• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

アフリカバ-キットリンパ腫の試験管内再現とその機構

研究課題

研究課題/領域番号 03152003
研究機関北海道大学

研究代表者

大里 外誉郎  北海道大学, 医学部, 教授 (30000912)

研究分担者 今井 章介  北海道大学, 医学部, 助手 (60232592)
小泉 茂樹  北海道大学, 医学部, 講師 (40178190)
キーワードバ-キットリンパ腫 / EBV / アフリカ植物因子 / 4ーdeoxyphorbol ester / 染色体異常 / CーMYC活性化 / 免疫低下
研究概要

研究目的:B細胞悪性腫瘍・バ-キットリンパ腫は,そのほとんどが赤道アフリカに集中多発する。こうしたアフリカバ-キットリンパ腫(BL)には,B細胞不死化因子EpsteinーBarrウイルス(EBV)のゲノムDNAが発現し,本腫瘍の成因と密接に関連している。一方,BLは,特有の細胞遺伝子学的・病理組織学的性状,即ち,第8・14染色体間の相互転座とCーMYC遺伝子の活性化,およびStarryーsky組織像を示す。しかし,EBV単独ではこれらの異常を生じない。本研究は,BLの発生が,EBVと未知の因子の共軛により生じる可能性を明らかにすることを目的とする。
成績:BLは赤道東アフリカに集中多発し,この地域に特異な植物・Euphorbia tirucalliの密生が見出された。このE.tirucalliの抽出液は,潜在EBVを著しく活性化し,ヒトBリンパ球のEBV不死化を増強した。本植物の活性成分は4ーdeoxyphorbol ester(4ーDPE)と同定された。さらに,EBVと4ーDPEの共存は,正常Bリンパ球に第8染色体を含む染色体再構成を誘導し,CーMYC遺伝子を活性化し,ヌ-ドマウスに悪性リンパ腫を惹起した。また,4ーDPEは,EBV特異的細胞性免疫能の低下に働き,EBVと4DPEの共存下でトランスフォ-ムしたBリンパ球はEBV細胞性免疫に高度の抵抗性を示した。
考察:以上の成績は,従来不明に経緯したBLの成因が,EBVと特異な赤道アフリカ植物E.tirucalliの共軛によって惹起される可能性を強く示唆するものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Aya,T.et al: "Chremosome translocation and c-myc activation by Epstein-Barr virus and Euphorbia tirucalli in B lymphocytes." Lancet. 337. 1190 (1991)

  • [文献書誌] Okano,M.et al: "Severe chronic active Epstein-Barr virus infection syndrome." Clin.Microbiology Reviews. 10. 129-135 (1991)

  • [文献書誌] Takeda,N.et al: "Mass spectrometric identification of a phorbol diester,12-O-hexadecanoylphorbol-13-acetate,an Epstein-Barr virus-activating substance,in the soil collected from under Sapium sebiferum." Cancer Letters. 59. 153-158 (1991)

  • [文献書誌] Kikuta,H.et al: "Kawasaki disease and Epstein-Barr virus." Acta Paediatrica Jpn. 33. 765-770 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi