• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ILー6による発癌機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 03152078
研究機関大阪大学

研究代表者

平野 俊夫  大阪大学, 医学部, 教授 (40136718)

研究分担者 改正 恒康  大阪大学, 医学部, 助手 (60224325)
松田 正  大阪大学, 医学部, 助手 (20212219)
中嶋 弘一  大阪大学, 医学部, 助手 (00227787)
キーワード多発性骨髄腫 / インタ-ロイキン6 / シグナル伝達 / junB / ストロ-マ細胞
研究概要

1.ILー6シグナル伝達機構の解析
ILー6によって誘導される初期応答遺伝子の一つであるjunB遺伝子プロモ-タ-のILー6応答領域を決定した。ILー6応答領域は、5'上流ー149〜ー125塩基対に位置し、ETS結合領域とCREB/ATF結合領域を含んでいることが明らかになった。ILー6応答には両部位の存在が必須であり、両結合部位に各々ETSファミリ-とCREB/ATFファミリ-に属するDNA結合蛋白が結合しうることを明らかにした。さらに、Etsー1,CREーBP1、及びjunBが協調的にILー6応答領域に作用しうることを直接証明した。
2.多発性骨髄腫ストロ-マ細胞の機能異常の解析
多発性骨髄腫の発症が骨髄ストロ-マ細胞の異常に基づく可能性を明らかにする目的で、患者より骨髄ストロ-マ細胞株を樹立した。B細胞前駆細胞の増殖支持能を検討したところ、正常骨髄由来ストロ-マ細胞と比較して、3〜10倍強い活性があることを明らかにした。又、この増殖支持能は、何らかの未知の接着因子によることを示した。
3.ILー6遺伝子異常発現機構の解析
多発性骨髄腫患者より樹立した骨髄ストロ-マ細胞に、ILー6プロモ-タ-とCATを結合した遺伝子を導入することにより、患者ストロ-マ細胞には、ILー6プロモ-タ-をトランスに活性化しうる何らかのトランスアクチベ-タ-が存在することを明らかにした。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Takenawa,J.et al.: "Enhanced expression of interleukin-6 in primary human renal cell carcinomas." J.Nat.Cancer Inst.83. 1668-1672 (1991)

  • [文献書誌] Hirano,T.et al.: "Interleukin 6(IL-6) and its receptor:Their role in plasma cell neoplasias." International Journal of Cell Cloning. 9. 166-184 (1991)

  • [文献書誌] Suematsu,S.et al.: "Generation of transplantable plasmacytomas with t(12;15) in IL-6 trasgenic mice." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 89. 232-235 (1992)

  • [文献書誌] Oritani,K.et al.: "Retinoic acids inhibits interleukin 6 induced macrophage differentiation and apoptosis in a murine hematopietic cell line,Y6." Blood,投稿中.

  • [文献書誌] Kaisho,T.et al.: "Enhanced preーB cell growth on rheumatoid arthritis and myelomaーderived stromal cell lines through unknown adhesion molecules." 原稿準備中.

  • [文献書誌] Nakajima,K.et al.: "Involvement of ETS and CREB/ATF families in the interleukin 6 signal transduction pathway." 原稿準備中.

  • [文献書誌] Hirano,T.: "The Cytokine Handbookの第8章" Academic Press, 32 (1991)

  • [文献書誌] Hirano,T.: "Chemical Immunol.の一部" Karger, 24 (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi