• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

日本近代社会福祉実践思想史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301023
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 社会学
研究機関明治学院大学

研究代表者

遠藤 興一  明治学院大学, 社会学部, 教授 (80062181)

研究分担者 山田 明  共栄学園短期大学, 生活学科, 教授 (40174700)
遠藤 久江  会津短期大学, 社会福祉学科, 教授 (60091138)
泉 順  共栄学園短期大学, 生活学科, 教授 (20071912)
宇都 栄子  専修大学, 文学部, 教授 (40060701)
滝口 桂子  埼玉県立衛生短期大学, 保育学科, 教授 (70149178)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード社会福祉施設 / 日本社会の近代化 / 慈善思想 / 実践の枠組み / 児童福祉 / 宗教思想 / 戦時体制 / 民主化と社会福祉
研究概要

我が国における社会福祉の研究を、歴史的、かつ実証的に研究し、さらに複合的視野に立って、多面的に分析、検討することを目的に、共同研究体制を組み、主として、近代日本における社会福祉の実践を跡づけ、あるいは先導する思想や理論をふまえて2年間の実績をつみ上げてきた。
斯学の特徴として、制度、政策を中心にした先行研究が多いのに比べ、処置や実践にターゲットをしぼって、その実践の検討のなかから、思想や理論をさぐり出すことは、先行研究の蓄積の少ないことと考え併せて、困難な作業であるといわざるを得ない。
本共同研究においては、社会福祉実践の拠点となる各種施設、機関をあらかじめ選定し、なるべく歴史的経験の深いケースを、個別に研究分担を行ない、それを定期的研究会、検討会を開催しながら思想史的研究を深める作業を行なった。主として、児童福祉を中心に、その周辺テーマに及んでいるが、なかには植民地下の社会事業に言及するものがあるなどと、扱っている範囲はかなり広範囲なものとなった。
近代化からとり残された、貧困者、社会的弱者、障害者に対する援助の取り組みは勢い事例研究的スタイルをとりやすいこととなったが、我われは、そのデータを普遍化、一般化するためにも、時に応じて数量的処理も試みた。
共同研究の成果は別添の冊子にある如く、思想史的課題の整理と、個別実践研究の分析検討に関する論文によって示されているが、今後に残された問題は、思想史と個別実践を結びつける理論的枠組の成立を図ることである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 松本 園子: "戦後改革期における保育所つくり運動(二)" 淑徳短期大学研究紀要. 31. 167-186 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇都 栄子: "施設創設に関わった人とその準拠枠" 千葉県社会事業史研究. 20. 1-3 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 久江: "近世東北における救済の実態III" 会津短期大学研究年報. 49. 151-165 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菊池 義昭: "大阪老人ホームの財政史Iー創立から1908(明治41)年まで" 東北社会福祉史研究. 11. 1-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 興一: "植民地支配期の樺太社会事業" 明治学院論義. 87. 1-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 宇都 栄子: "上毛孤児院記録「金子院長と其事業」(其ノ二)" 専修人文論集. 50. 101-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sonoko Mathumoto: "Movement of a nursery school in War-After" Shukutoku College bulletin. No.31. 167-186 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiko Uto: "A Man and Framework of a Institutional Beginner" Studies of Chiba prefectural Social work. No.20. 1-3 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiaki Kikuchi: "A Financial History of Ohsaka Aging home" North-East Social welfare. No.11. 1-50 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koichi Endo: "Karafuto Social work in a colonial period" Bulletin of Meiji Gakuin. No.87. 1-52 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hisae Endo: "A Actual condition of Relief in a feudal society" Aizu College annual Report. No.49. 151-165 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Eiko Uto: "A Report of Jomou-orphanage" Senshyu Culture bulletin. No.50. 101-113 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi