研究課題/領域番号 |
03301036
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
佐藤 秀夫 日本大学, 文理学部, 教授 (20000060)
|
研究分担者 |
宮脇 弘幸 宮城学院女子短期大学, 助教授 (40229901)
磯田 一雄 成城大学, 文芸学部, 教授 (20052235)
駒込 武 お茶の水女子大学, 文教育学部, 専任講師 (80221977)
槻木 瑞生 同朋大学, 福祉学部, 教授 (30022396)
渡部 宗助 国立教育研究所, 教育政策研究部教育史・教育理念研究室, 室長 (40034665)
|
キーワード | 日本語教育 / 日本語教育の歴史 / 日本語教育教材 / 日本語教育理論 / 日本語教育政策 / 植民地教育 |
研究概要 |
本年度は、研究計画の最終年度にあたるので、下記のように、2年間にわたる研究を総括した。 (1)日本語教育政策史、日本語教育教材中、日本語教育実践史・日本語教育理論史の各班において、史料の調査・収集を精力的に進めた。 (2)各班において収集史料を分析・検討し、従来の研究において欠落または不正確な判断を行っていたと考えられる部分に新たな知見を加えることに努力した。 (3)各班における上記の研究成果を、2次にわたり開催した総会において報告し、全体の討議を深めて知見の共有化に努めた。 (4)上記の研究成果に立脚して、『第二次大戦前・戦時期の日本語教育関係文献目録』を編集・刊行した。 (5)上記『文献目録』を、国内研究機関・図書館・文書館・植民地教育または日本語教育に関心をもつ研究者等に送付し、われわれの研究成果を広く公開することとした。 (6)さらに、中国、韓国、朝鮮民主主議人民共和国、台湾、香港、シンガポール、マラヤ、フィリピン、インドネシア、タイ、ポリネシアなど、かつて日本政府または日本軍の支配下で日本語教育を実施された国々、および米国、英国、オランダ、オーストラリア、インドなど日本語教育に関心をもつ国々の、各研究機関・図書館・個人研究者に送付し、われわれの調査研究の批判をあおぐとともに、研究の交流を進めることに努めた。
|