• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

土偶データをもととした考古学学術データの形成・利用・流通に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301050
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

八重樫 純樹  国立歴史民俗博物館, 情報資料研究部, 助教授 (30006358)

研究分担者 安永 尚志  国文学研究資料館, 教授 (20017411)
鈴木 保彦  日本大学, 芸術学部, 助教授 (20147680)
倉田 是  千葉大学, 工学部, 教授 (00009218)
西本 豊弘  国立歴史民俗博物館, 考古研究部, 助教授 (70145580)
小林 達雄  国学院大学, 文学部, 教授 (70119048)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード縄文時代 / 土偶 / データベース / 資料情報 / 情報化 / 組織化 / データ形成 / データ利用
研究概要

本研究は平成3年後期の交付決定(10月)後、交付経費と時限内に最大の実効的成果のため、初年度は組織化と目標設定に重点を置き、焦点を絞り平成4、5年度に本格活動を行った。内容成果の概要は以下の通り。
(1)広域資料研究と地域資料研究の深化、ならびに土偶、関連資料情報調査・収集と研究情報公開を目的に広域シンポジウム活動を行った。平成4年度は埼玉考古学会と共催で関東地域、縄文後・晩期土偶をテーマに土偶シンポジウム1埼玉大会、平成5年度は秋田考古学協会との共催で東北・北海道地域の早期〜後期土偶をテーマに土偶シンポジウム2秋田大会を開催した。これら地域と時期の土偶体系の整理が進み、かつ地域性が明瞭となった。発表要旨集と資料集を刊行した。
(2)情報関係は土偶データベースの公開化諸研究作業に主眼を置き、鋭意活動・作業を進めた。データ原稿そのものに問題があり、膨大な原稿修正作業も進み、実験ではあるが、歴博公開システムに移行し、平成6年度予定にこぎつけた。また、考古学資料情報の基盤である全国埋蔵文化財関係機関の資料情報管理実態調査を行いその分析を行った。
(3)現在そして今後の課題・計画として、(1)の資料研究は全国のまだ一地域、時期であり、これらの成果・学術効果からみて少なくても4回のシンポジウムが必要である。また、(2)の土偶データベースは実験中とはいえ、シンポジウム活動、関係者の博物館展示企画に極めて効果的であった。さらに、埋蔵文化財実態調査分析から、関係機関の段階的ガイドラインが緊急に必要である事が判明した。以上の観点から、今後の考古学資料情報化において本研究をベースとした資料情報の高次応用の研究が緊急の課題であるとの確信を得た。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 八重樫純樹: "土偶資料を例とした資料情報化研究(1)-コンセプトと研究経緯,その課題-" 国立歴史民俗博物館研究報告-土偶とその情報-. 第37集. 3-34 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八重樫純樹: "歴史系支援情報処理の基礎的課題" 情報知識学会誌. Vol.2. 9-22 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八重樫純樹: "歴史系資料・事象情報化に関する研究-その経緯と基礎的課題-" 国立歴史民俗博物館研究報告. 第50集. 461-482 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 菅原研次: "全文テキストデータベースとリバースエンジニアリング" 国立歴史民俗博物館研究報告. 第53集. 199-226 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 伊與田光宏: "パーソナルメディア環境における教育用イベントシュミレーション" 国立歴史民俗博物館研究報告. 第53集. 183-198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 八重樫純樹: "土偶情報化研究と歴史的資料情報の諸問題" 「1994年情報学シンポジウム」論文集. No.1. 39-50 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 「土偶とその情報」研究会員等: "(埼玉考古)シンポジウム縄文時代後・晩期安行文化-土器型式と土偶型式の出合(1)資料集, (2)要旨集" 柳田敏司,八重樫純樹, (1)233, (2)59 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 「土偶とその情報」研究会員等: "(土偶シンポジウム2秋田大会)東北・北海道の土偶I(1)資料集, (2)シンポジウム発表要旨集" 八重樫純樹, (1)387, (2)80 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] YAEGASHI Junki, KOBAYASI Tatuo: "Information Oriented Research of Historical Materials with Studies on CLAY FIGURINES Taken as an Example(1)" Bulletin of the National Museum of Japanese History. vol.37. 279-320 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] YAEGASI Junki: "A Study on the Fundamental Structure and Forming Methodology of Data on the Information of Historical Materials and Events, Based on Some Examples" Bulletin of the National Museum of Japanese History. vol.53. 279-320 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi