• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

バシリカ法典成立過程の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03301062
研究機関九州大学

研究代表者

西村 重雄  九州大学, 法学部, 教授 (30005821)

研究分担者 河内 宏  九州大学, 法学部, 教授 (40037073)
瀧澤 栄治  神戸大学, 法学部, 教授 (10183451)
神宮 典夫  西南学院大学, 法学部, 教授 (60177590)
吉原 達也  広島大学, 法学部, 教授 (80127737)
野田 龍一  福岡大学, 法学部, 教授 (30156210)
キーワードバシリカ法典 / ユースティーニアーヌス大帝 / 学説彙纂 / Marcellus / STepbanus
研究概要

バシリカ法典本文においては.ユースティーニアヌス帝の「学説彙纂」が各法文につきその法学者,著作名および巻数を示してその出所を明らかにするのに対し.法学者名の記載にとどまり,場合により、それも欠落する.Marcellus関係法文のバシリカ法典本文および注釈の全面的な検討の結果.本文中ではMarcellusなMaces,Marcianusの法学者名と混同して伝えられ.注釈中ではかなり正確に伝えられていることが判明した.このことは.6.7世紀と10世紀で.古資料に対する態度が根本的に相違すること.また.「学説彙纂」法学者名補訂につきバシリカ法典本文と注釈とを区別すべきこととなり.モムゼンの補訂作業の再検討の必要を示す.
さらに.バシリカ法典12巻1章の詳細な検討・訳出作業の中で.ビザンツ法学者の注釈中.古典期の定義を更に展開している事例(組合解消原因たるegestas〔貧窮〕をpouperitas〔貧困〕と区別し.後者を50〓以下の所持と定義),また古典期の規律についての不知ないし無視と思われる事例(贈与目的の組合禁止につきキンキウス法ないし.奴隷開放時の主人への贈与強制禁止への言及ないこと)などが見られ.注釈者Stephanusの古典法知識水準を知りうる.したがって.今後の研究は.ビザンツ法学者各個人の記述を集め.その作業方法を分析することが重要であると思われる.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] NISHIMURA,Shigeo: "Die.Ber〓cksichtigung der Basiliken durch Mommsen" D.NCRR,S.-NISHIMURA編 Manaatum und Verwanates,Springe Verlay. 101-110 (1993)

  • [文献書誌] Takizawa,Eiji: "Die actic utilis institoria in den byzantinisclen R〓〓〓 to" D.NCRR,S.NISHIMURA編 Manaatum und Verwanates,Spring Verlay. 111-116 (1993)

  • [文献書誌] Noda,Ryuichi: "Die Haftung des Auftraggebers fur Schaden des Beauftrogten" D.NCRR,S.NISHIMURA編 Manaatum und Verwanates,Spring Verlay. 179-192 (1993)

  • [文献書誌] 滝澤栄二: "バシリカ法典等 12巻一章邦訳" 神戸法学会雑誌. 42-4. 639-657 (1993)

  • [文献書誌] 野田龍一: "民法650条3条の適用範囲について-" 福岡大学法学論〓. 37-2・3・4. 363-404 (1993)

  • [文献書誌] 西村重雄: "保証人の事前求償権的沿革-民法459条のローマ法" 民事法学の新展開:鈴木禄彌古希記会(有斐閣). 221-250 (1993)

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi