• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

立法過程における行政府の役割

研究課題

研究課題/領域番号 03301064
研究機関北海道大学

研究代表者

中村 睦男  北海道大学, 法学部, 教授 (30000665)

研究分担者 前田 英昭  駒澤大学, 法学部, 助教授 (60209385)
岡田 信弘  明治学院大学, 法学部, 助教授 (60125292)
山口 二郎  北海道大学, 法学部, 助教授 (70143352)
江口 隆裕  北海道大学, 法学部, 助教授 (10232943)
高見 勝利  北海道大学, 法学部, 教授 (70108421)
キーワード立法過程 / 政府立法 / 議員立法 / 議会 / 行政府
研究概要

1.1991年8月20日および21日、北海道大学に共同研究のメンバ-全員が集まり、次のような研究会を行った。まず、共同研究の共通の研究課題に関する総論的な報告として、山口二郎「日本政治学における政策決定過程論」、加藤幸嗣「国会の役割と議員立法の将来について」が行われ、全員で討論した。つぎに、立法・行政実務家として、松村雅生総務庁行政管理局管理官、古田肇通産省産業政策局流通産業課長、渡辺芳樹厚生省保険局保険医療企画調査室長き招き、それぞれ、「個人情報保護法制定の立法過程」、「平成三年度大店法改正の立法過程」、「老人保健法制定の立法過程」の報告を受け、政府立法の具体的事例に政府立法としてどのような特色があるか、政治家、官僚、審議会、圧力団体等が立法にあたってどのような役割を果たしたかという問題を検討した。さらに、各研究分担者の研究進行状況の説明がなされた。
2.1992年1月21日に、岡光序治厚生省老人保健福祉部長を研究会に招き、「平成3年度老人保健法改正の立法過程」の報告を受け、老人保健法改正の立法過程の実態を解明した。
3.各研究分担者は、東京に出張し、立法・行政実務家の協力を得ながら、議会や行政官庁の担当者にインタビュ-を行ったり、資料を集めて、事例研究を行った。
4.1、2の立法・行政実務家を招いての共同研究の成果は、「北大法学論集」に掲載のため印刷中である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 江口 隆裕: "平成二年老福祉法等改正の立法過程" 北大法学論集. 42巻1号. 253-323 (1991)

  • [文献書誌] 松村 雅生: "行政機関の保有する電子計算機処理に係る個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)の制定について" 北大法学論集. 42巻4号. (1992)

  • [文献書誌] 古田 肇: "平成三年度大店法改正の立法過程" 北大法学論集. 42巻4号. (1992)

  • [文献書誌] 渡辺 芳樹: "老人保健法制定の立法過程" 北大法学論集. 42巻4号. (1992)

  • [文献書誌] 岡光 序治: "平成三年老人保健法改正の立法過程" 北大法学論集. 43巻1号. (1992)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi