研究分担者 |
山本 輝夫 姫路独協大学, 外国語学部, 教授 (00220484)
篠原 文陽児 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (00113035)
中嶽 治麿 京都文教短期大学, 教育学部, 教授 (10125255)
織田 揮準 三重大学, 教育学部, 教授 (90024489)
浅木森 利昭 国立教育研究所, 教育情報資料センター, センター長 (60150025)
|
研究概要 |
1.統計情報デ-タベ-スの高度化設計構築 (1)統計情報デ-タベ-スの高度化設計:定気・属性(年代,分類の基準,調査時期等)の異なる統計DBを組み合わせて教材化するは,定義・属性を共通化することが必要で,そのために定義・属性をパラメ-タ化し,調整可能な範囲内で異なる定義・属性を繋ぎ合わせるアルゴリズムを作り,汎用性をもつ変換プログラムを開発した。これにより,統計教材化がスム-スに行えるようになった。 (2)統計教育教材デ-タベ-ス供給化のシステムの構築:数値デ-タのみならず図形を含む統計情報も必要で,光ディスクを用い図形デ-タを流通可能なシステムに拡充し,供給を可能にした。 2.地域統計教育情報デ-タベ-スの設計構築と教材化 (1)統計情報の授業利用を促進する統計グラフパッケ-ジの開発:児童生徒が授業の中で統計情報を簡単に活用できるよう,操作が簡単なグラフ表示の統計パッケ-ジを開発した。これらにより,統計情報の授業利用環境が数段に強化された。 (2)社会科・理科における統計教育カリキュラムの開発と授業実践:小学校社会科(水資源)を取り上げ,「身近な地域の統計情報デ-タベ-ス」を加工し,地方から国,国から世界へと,対比させながら社会認識を広げ深めていく教材化と授業実践を試み,よい成果をえた。 3.統計能力・統計情報活用能力テストの開発と発達的変化 統計の基礎基本(統計の読み・書き能力)から統計情報を有効に活用するより高次の情報変換能力・解釈力を評価する幅広い統計情報活用能力テストを開発した。それらの高次情報変換能力・高次解釈力は数学成績とはあまり関係がないこと,対象知識と統計情報活用能力との共働能力が極めて大切なことが明らかにされた。
|