• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

観測的宇宙論の総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 03302012
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 天文学
研究機関東京大学

研究代表者

石田 〓一  東京大学, 理学部, 教授 (80012839)

研究分担者 浜部 勝  東京大学, 理学部, 助手 (00156415)
関口 真木  国立天文台, 助手 (40216528)
須藤 靖  東京大学, 理学部, 助教授 (20206569)
池内 了  大阪大学, 理学部, 教授 (90025461)
岡村 定矩  東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (20114423)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワードハッブル定数 / 銀河団 / 宇宙大規模構造 / 宇宙項 / 暗黒物質 / 銀河間物質 / モザイクCCD
研究概要

1既存望遠鏡による観測
かみのけ座銀河団領域とうお座-ペルセウス座超銀河団領域において、ハッブル定数をそれぞれ92±17、80±26km s^<-1> Mpc^<-1>と決定した。両者は誤差範囲内で一致する。また、おとめ座銀河団などいくつかの銀河団の構造を明らかにしたほか、天の川に隠されていた宇宙大規模構造を発見した。
2理論的研究
宇宙項の存否を含めて、観測結果を最もよく再現する宇宙の構造パラメータを推定した。冷たい暗黒物質モデルのなかでの大規模構造と特異速度場のシミュレーションを行った。銀河団中の高温ガスと重元素の起源、銀河間物質の進化モデルを作り、観測結果を大筋で説明できることを示した。
3観測装置の開発
1000×1018画素のCCD素子を16個並べたモザイクCCDカメラを完成させた。8m望遠鏡‘すばる'の装置開発の検討を行い、概念設計やプロトタイプの製作にあたった。
4データ解析システムの研究
モザイクCCDカメラのデータを連結し、自動的に天体に検出するソフトウェアを完成させた。銀河観測データやカタログデータベースの媒体を従来の磁気テープからCD-ROMに変更する試みを始めた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Fukugita,M.,Okamura,S.,Yasuda,N.: "Spatial Distribution of Spiral Galaxies in the Virgo Cluster from the Tully-Fisher Relation" The Astrophysical Journal(Letters). 412. L13-L16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Doi,M.,Fukugita,M.,Okamura,S.: "Morphological Classification of Galaxies with Simple Photometric Parameters" Monthly Notices Royal Astron.Soc.264. 832-838 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Murakami,I.,Ikeuchi,S.: "On the Origin of HI Absorption Systems of Quasars" The Astrophysical Journal. 409. 42-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Suto,Y.: "Exploring Nonlinear Gravitational Clustering Phenomena with N-Body Simulations" Progress Theoretical Physics. 90. 1173-1228 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sekiguchi,M.,et al: "Development of a 2000x8144-Pixel Mosaic CCD Camera" Publ.Astron.Soc.Pacific. 104. 744-751 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hamabe,M.: "Surface Photometry of Hydra I Cluster of Galaxies.I" The Astrophysical Journal,Supplement Series. 85. 249-264 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Fukugita, M., Yasuda, N., and Okamura, S: "Spatial Distribution of Spiral Galaxies in the Virgo Cluster from the Tully-Fisher Relation" Astrophys.j.(letters). 412. L13-L16 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Doi, M., Fukugita, M., and Olamura, S: "Morphological Classification of Galaxies with Simple Photometric Parameters" Mon. Not. Roy. Astron. Soc.264. 832-838 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Murakami, I., and Ikeuchi, S: "On the Origin of HI Absorption Systems of Quasars" Astrophys.j.409. 42-59 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suto, Y: "Exploring Nonlinear Gravitational Clustering Phenomena With N-Body Simulations" Prog. Theor. Phys.90. 1173-1228 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sekiguchi, M.et al.: "Development of a 2000X8144-Pixel Mosaic CCD Camera" Publ. Astron. Soc. Pacific. 104. 744-751 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hamabe, M: "Surface Photometry of the Hydra I Cluster of Galaxies. I.Photometric Data" Astrophys.j.Suppl. 85. 249-264 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi