研究課題/領域番号 |
03302026
|
研究種目 |
総合研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
物理計測・光学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
大頭 仁 早稲田大学, 理工学部, 教授 (10063520)
|
研究分担者 |
岩崎 常人 産業医科大学, 助手 (90160100)
鵜飼 一彦 北里大学, 医学部, 講師 (20129232)
畑田 豊彦 東京工芸大学, 工学部, 教授 (20148034)
井上 哲理 早稲田大学, 人間科学部, 助手 (30223259)
野呂 影勇 早稲田大学, 人間科学部, 教授 (70122851)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 立体視 / 両眼視 / 調節反応 / 瞳孔反応 / 視覚誘発脳波 / 立体映像 / 立体感 / 臨場感 |
研究概要 |
本研究は、二眼式立体映像を刺激として用いて、同映像に対する視覚機能反応、視覚誘発脳波波形、心理評価測定を行ない、次の結果を得た。 1.視覚機能測定による研究 ・二眼式立体映像観察後、焦点調節機能および瞳孔機能が、その視距離に依存しつつ、大きく変化した。またこの変化は両機能が互いを補う形であらわれた。 ・この結果から各視覚機能間で両眼情報が密接な関係で複合的に処理されていることが示唆された。 2.視覚誘発脳波(VEP)による研究 ・二眼式立体映像提示後190msec付近、および270msec付近に両眼視および立体視と関連が示唆される波形のピークが視察され、両眼への映像のパラメータに対応して波形が変化した。 ・波形の主成分分析を行ったところ270msecのピークは視接の飛び出し量との関係が示唆された。 3.心理評価による研究 ・立体映像に対する観察者の主観的評価では、「立体感」と「臨場感」は異なる印象次元である。 ・これらの評価が高くなる立体映像の条件として、さまざまな立体視要因が整全性を持っていることが必要である。
|