• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ス-パ-コンピュ-タの性能評価に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03302035
研究機関九州大学

研究代表者

島崎 眞昭  九州大学, 大型計算機センター, 教授 (60026242)

研究分担者 富田 眞治  京都大学, 工学部, 教授 (40026323)
星野 聰  京都大学, 大型計算機センター, 教授 (90025867)
津田 孝夫  京都大学, 工学部, 教授 (60025905)
金田 康正  東京大学, 大型計算機センター, 助教授 (90115551)
小柳 義夫  東京大学, 理学部, 教授 (60011673)
キーワードSupercomputer / Benchmarking / Indirct Memory Access / Mathematical Functions / Computer Architecture / Vectoriying Compiler / Arithmetic Pipeline Unit / REDUCE
研究概要

ス-パ-コンピュ-タの性能評価についてはコンピュ-タア-キテクチャ、コンパイラ等のシステムプログラム、基本ライブラリ-、応用プログラム、などの多角的観点から総合的に検討することが重要である。コンピュ-タア-キテクチャの性格を反映すると考えられる6個のベンチマ-クを分担者の後藤、小柳が定義し、提案した。富田は現在のス-パ-コンピュ-タにおいて特に重要なパイプライン演算器について検討し、新しい方式を提案し、評価を行った。ス-パ-コンピュ-タにおいてベクトル間接参照の性能がよい場合、従来とは異なるアルゴリズム及びソウフトウェアを利用して全体として高性能を達成できることがある。津田はス-パ-コンピュ-タに於けるメモリ参照の性能について、主としてベクトル関接参照命令に関して、各社のス-パ-コンピュ-タについてベンチマ-ク測定を行った。永井は数学関数の性能実測評価を、引数依存性の検討を含めて詳細に行った。熊谷はペトリネットの理論から制御プログラムの問題の基礎的検討を行った。ス-パ-コンピュ-ティングにおけるワ-クステ-ションとの連携の重要性から金田はワ-クステ-ションの性能評価、特にLISPの性能評価を詳細に行った。応用プログラムレベルでは古川は高レイノルズ数圧縮性流れの非定常シミュレ-ション用プログラムとして、ナビエ・スト-クス方程式の陰的解法プログラムのス-パ-コンピュ-タにおける性能の評価を行った。1991年11月九州大学で行われたsupercomputing Symposiumには分担者が12件の研究発表を行った。ス-パ-コンピュ-タの性能評価には負荷調査が重要であるが、現実には容易ではない。負荷調査の問題点について、大型計算機センタ-関係の分担者を中心に意見交換を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Shimasaki,Y.Matsusaka and M.Nomura: "Fractals in Quaternions and their Application to Computer Graphics" IFIP Working Conference on Programing Environments for HighーLevel Scientific Problem Solving. 61-70 (1991)

  • [文献書誌] W.F.Wong,E.Goto,Y.Oyanagi and N.Yoshida: "Six Benchmark Problems for Number Crunchers" Proceedings of the International Symposium on Supercomputing. 120-125 (1991)

  • [文献書誌] T.Uehara and T.Tsuda: "Benchmarking Vector Indirect Load/Store Instructions" Proceedings of the International Symposium on Supercomputing. 134-143 (1991)

  • [文献書誌] T.Nagai and Y.Hatano: "Performance Evaluation of Mathematical Functions" Proceedings of the International Symposium on Supercomputing. 126-133 (1991)

  • [文献書誌] T.Tsuda: "Design and Implementation of a Vectorizing Compiler for the BlockーStructured Language PASCAL" Proceedings of the International Symposium on Supercomputing. 38-45 (1991)

  • [文献書誌] T.Hironaka,T.Hashimoto,K.Okazaki,K.Murakami and S.Tomita: "A SingleーChip VectorーProcessor Prototype Based on Multithreaded Streaming/FIFO(MSFV)Architecture" Proceedings of the International Symposium on Supercomputing. 77-86 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi