• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

締固め不要コンクリートに関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03302044
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 コンクリート工学・土木材料・施工
研究機関東京大学

研究代表者

岡村 甫  東京大学, 工学部, 教授 (30010664)

研究分担者 小沢 一雅  東京大学, 工学部, 助教授 (80194546)
國島 正彦  東京大学, 工学部, 教授 (00201468)
魚本 健人  東京大学, 生産技術研究所第5部, 教授 (80114396)
大門 正機  東京工業大学, 工学部, 教授 (10016579)
友澤 史紀  東京大学, 工学部, 教授 (50211404)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード締固め不要, / セメント系材料, / 材料設計システム, / 製造管理システム, / 施工システム
研究概要

本研究は,締固め不要コンクリートの実用化・普及を目指し,このコンクリートに使用するための構成材料の開発ならびに製造から施工に至るまでの新しいシステムの開発を行うことを目的として,実験および解析を行ったものである。得られた成果を以下に纏める。
1.セメント系材料の開発
セメントの評価試験方法を開発し,各種粉体の評価を行った。その結果,締固め不要コンクリート用の標準粉体として,中庸熱ポルトランドセメントの規格に適合する粉体を用いることが工学的に適切であることが示された。さらに、セメントと高性能減水剤との組合せにより,異なる変形性状を示す場合があり,両者の相性の問題については,今後の課題として残された。
2.材料設計システムの開発
コンクリートの充填性に基づく,締固め不要実現のための配合設計システムと所要の耐久性を満足しているかどうかを照査する耐久性照査システムからなる材料設計システムを構築することができた。
3.製造システムの開発
練混ぜ機構の解明を行い,これに基づき,2段階混練法による充填性の管理システムを構築した。上段ミキサにおけるトルクを用いた細骨材の表面水補正機能と,下段ミキサにおけるトルクを用いたスランプフロー及びロート流下時間の補正機能を組み合わせることで,所要の充填性に管理することが可能であることが示された。
4.施工システムの開発
締固め不要コンクリートによる施工の合理化を構造形式の選定も含めた施工法の改善により大幅に図れることが明らかとなった。熱赤外線画像を用いたコンクリートの充填確認法の開発を行うとともに,締固め不要コンクリート等の新技術を施工性,耐久性(品質),経済性の観点から総合的に評価するシステムを構築することができた。

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 魚本 健人,渡部 正: "サーモグラフィーによるコンクリート打込み時の欠陥検出法に関する研究" サーモグラフィー法に関するコンファレンス論文集,. 49-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部 正,魚本 健人: "型わく外面の熱赤外線画像によるコンクリートの打込み管理手法に関する基礎研究" 土木学会論文集,. No.435,VI-15,. 121-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Stitmannaithum and T.Uomoto: "Electrical Power Consumption During Mixing of Solid Particles" Proc.of JSCE.No.442,V-16,. 229-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 渡部 正,魚本 健人: "ミキサでの練りまぜ時間とトラックアジテータ車での撹拌時間がコンクリート品質の変化に及ぼす影響" コンクリートの製造システムに関するシンポジウム論文集,. 9-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 遠藤 秀紀,枝松 良展,小沢 一雅,岡村 甫: "ハイパフォーマンスコンクリート用セメントのフレッシュ性状に関する品質管理試験方法," 第47回セメント技術大会,. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 枝松 良展,遠藤 秀紀,小沢 一雅,岡村 甫: "ハイパフォーマンスコンクリートの硬化後の品質に関するセメントの品質管理試験方法," 第47回セメント技術大会,. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡村 甫,小沢 一雅: "ハイパフォーマンスコンクリートによる施工の合理化" 新都市開発,. Vol.30,No.8,. 2-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小沢 一雅,白木 久,藤木 輝己: "締固め不要コンクリートの品質に及ぼす練りまぜ因子の影響" コンクリートの製造システムに関するシンポジウム論文集. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小沢 一雅,岡村 甫: "材料の変動及び計量誤差がコンクリートの品質に及ぼす影響" コンクリートの製造システムに関するシンポジウム論文集. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂田 昇,伊藤 孔一,若松 岳,小沢 一雅,岡村 甫: "フレッシュコンクリートの充填性評価のためのロート試験" 土木学会第47回年次学術構演会構演概要集,. 第V部,. 566-567 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 加藤 和彦,申 鉉穣,國島 正彦: "締固め不要コンクリートの施工性に関する比較研究" 土木学会論文集,. 第VI部門. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Kato,H.Y.Shin and M.Kunishima: "A Comparative Study on the Constructability of Self-Placeable Concrete" International Conference Concrete 2000,Economic and Durabile Construction Through Excellence,. September. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡村 甫,小沢 一雅: "締固め不要コンクリートの可能性と課題" コンクリート工学. Vol.30,No.2. 5-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ozawa,S.Tangtermsirikul,K.Maekawa: "Role of Powder Materials on the Filling Capacity of Fresh Concrete" ACI International Conference on Fly Ash,Silica Fume,Slag and Natural Pozzolans in Concrete,Istanbul,. 121-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡村 甫,小沢 一雅: "締固め不要への挑戦ーコンクリート工事の近代化をめざしてー" セメント・コンクリート,. No.539,. 2-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tadashi WATANABE and Taketo UOMOTO: "Fundamental Study on Real Time Moitoring of Concrete Placing by Thermography" Proc. of JSCE. No.435/VI-15. 121-128 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime OKAMURA and Kazumasa OZAWA: "Challenge to the Development of High Performance Concrete-toward the Modernization for Construction of Concrete Structures-" Cement & Concrete. No.539. 2-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime OKAMURA and Kazumasa OZAWA: "Prospects and Problems of Self-Placeable Concrete" Concrete Journal. Vol.30,No.2. 5-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Boonchai STITMANNAITHUM and Taketo UOMOTO: "Electrical Power Consumption during Mixing of Solid Particles" Proc. of JSCE. No.442/V-16. 229-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Taketo UOMOTO and Tadashi WATANABE: "Study on Method to Find out Defects of Concrete Structure in Placing of Concrete by Thermography" Proc. of Conf. on Thermography. 49-54 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tadashi WATANABE and Taketo UOMOTO: "Effect of Mixing Time and Agitation Time on Properties of Concrete" Proc. of JCI Symp. on Manufacturing System for Ready-Mixed Concrete. 9-14 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa OZAWA, Somnuk TANGTERMSIRIKUL and Koichi MAEKAWA: "Role of Power Materials on the Filling Capacity of Fresh Concrete" ACI Int.Conf. on Fly Ash,Sillica Fume, Slag and Natural Pozzolans in Concrete. 121-137 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa OZAWA, Hisashi SHIRAKI and Terumi FUJIKI: "Effect of Mixing Factors on the Properties of Self-Placeable Concrete" Proc. of JCI Symp. on Manufacturing System for Ready-Mixed Concrete. 29-36 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumasa OZAWA and Hajime OKAMURA: "Influences of Variation Properties and Weighing Error of Materials on Properties of Concrete" Proc. of JCI Symp. on Manufacturing System for Ready-Mixed Concrete. 75-79 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hajime OKAMURA and Kazumasa OZAWA: "Rationalization of Construction by Using High Reformance Concrete" "SHIN-TOSHI-KAIHATSU". Vol.30,No.8. 2-9 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Noboru SAKATA, Koichi ITO, Takeshi WAKAMATSU, Kazumasa OZAWA and Hajime OKAMURA.: "A Funnel Test for Evaluation of Filling Capacity of Fresh Concrete" The 47th Annual Conf. of JSCE. Part V. 566-567 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko KATO, Hyun-Yang SHIN and Masahiko KUNISHIMA: "A Comparative Study on the Constructability of Self-Placeable Concrete" Proc. of JSCE. Part VI. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiko KATO, Hyun-Yang SHIN and Masahiko KUNISHIMA: "A Comparative Study on the Constructability of Self-Placeable Concrete" Int. Conf. on Economic and Durable Construction through Excellence. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hideki ENDO, Yoshinobu EDAMATSU, Kazumasa OZAWA and Hajime OKAMURA: "Testing Method for Quality control of Cement Concerning with Properties of Fresh High Performance Concrete" The 46th Annual Meeting of CAJ. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshinobu EDAMATSU, Hideki ENDO, Kazumasa OZAWA and Hajime OKAMURA: "Testing Method for Quality Control of Cement Concerning with Properties of High Performance Concrete" The 46th Annual Meeting of CAJ. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi