研究課題/領域番号 |
03302049
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
絵内 正道 北海道大学, 工学部, 助教授 (00001991)
|
研究分担者 |
苫米地 司 北海道工業大学, 建築科, 助教授 (40102785)
大野 仰一 北海道東海大学, 芸術工学部, 助教授 (40118170)
鎌田 紀彦 室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (90111187)
小林 英嗣 北海道大学, 工学部, 助教授 (70002003)
|
キーワード | 熱対流型換気 / 通年型公開空地 / 維持管理 / ケ-ス・スダティ / 硝子屋根 / 融雪滑雪 |
研究概要 |
積雪寒冷型硝子被覆空間(アトリウム)の可能性に関する本研究は大きく分けて(1)建築環境学、(2)都市計画学、(3)建築構法学、(4)建築計画学、(5)寒冷地工学の五つの方向からアプロウチしている。 (1)建築環境学からの取り組みは「上方開放による熱環境調整」である。小型模型空間を用いて水平に張った細線にパラフィン油を塗布、通電後の白煙の移動をビデオカメラで撮影し、気流の移動をビジアルな方法からの把握を試みた。 (2)都市計画学からの取り組みは「積雪寒冷都市の生活活動と空間利用」である。冬期の外気温の低い北海道の都心部空間では、四季を通じて滞留利用が可能な通年型の公開空地を創り出すことが有効であることが見いだされた。 (3)建築構法学からの取り組みは「アトリウムの活用法、戦略」についてである。集合住宅、学校、老人施設等にアトリウム手法を取り入れた北欧の事例研究を行った。特にアトリウム空間に欠かすことのできない維持管理などはスウ-デン国立研究所の調査報告の翻訳検討から多くの知見を得た。 (4)建築計画学からの取り組みは「地域性とエネルギ-の有効利用」についてである。建築専門雑誌への発表作品を対象とした最近5年間のアトリウムの国内における事例調査を行うと共に、旭川市内に建つ観葉植物用温室の盛夏、秋、厳寒期にわたる温度測定を行った。 (5)寒冷地工学からの取り組みは「硝子屋根の雪処理」についてである。屋外に設置した実大の硝子屋根を用いて、融雪滑雪の実験を実施した。その結果、融雪滑雪の特性には硝子を押さえるサッシュ縁(ガスケット)の形状が大きく影響していることが明かとなった。
|