研究課題/領域番号 |
03302050
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安岡 正人 東京大学, 工学部, 教授 (20058043)
|
研究分担者 |
吉田 倬郎 工学院大学, 助教授 (50011185)
宮澤 鉄蔵 千葉工業大学, 教授 (60083888)
三村 浩史 京都大学, 工学部, 教授 (50025912)
尾島 俊雄 早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063670)
松尾 陽 東京大学, 工学部, 教授 (00010778)
|
キーワード | 地球環境 / ライフスタイル / エコ・シティ / 建築省エネルギ- / 居住形態 / 地球温暖化 / 都市気象 / 環境教育 |
研究概要 |
当初の計画に従って本年度は、地球環境と都市・建築・人間システムの全体像を構築することに主眼をおいて調査研究をおこない、以下に示すような成果を得た。 地球環境問題全般にわたって文献調査を行い、それらをベ-スに討議を重ねて本研究の全体像を構築した。 本研究のベ-スとなる人間測の条件、ライテスタイルについて、その地球上での地域的展開と歴史的推移のフレ-ムワ-クと動向調査を行い、体系的展望を試みた。 都市・建築における資源、エネルギ-の消費、固定、リサイクルの関連分析を行い、地球環境への負荷量を明らかにした。 農存から都市に到る様々な居住形態において、物理的環境のみならず社会的環境まで含めて、地球環境との関係を論じ、新しい計画理念を模索した。 建築の省エネルギ-手法の評価に、単体としてのエネルギ-収支ばかりでなく、CO_2の排出量等環境への影響量の軸を加えた新しいモデルを作成し、予備的な適用を試みた。 地球環境的視点からの新しい都市の在り方として、エコ・シティのイメ-ジ設計を行い、各種の環境評価シミュレ-ションによってその有効性を検証した。 以上、初年度ということで、総合研究としての全体的な合意を得ることが中心になったが、それぞれの分担領域に関しては、過去の研究実績を本テ-マのもとに集約して体系付けし、プロトタイプとしての提案を日本建築学会の研究協議会等で行い、議論を重ねた成果を同学会の地球環境別研究委員会報告書として4月にはまとめる予定である。 次年度以降、この成果をベ-スに、研究をより発展深化させることが十分可能である。
|