• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

粉末回折法の新展開

研究課題

研究課題/領域番号 03302059
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 結晶学
研究機関名古屋大学

研究代表者

坂田 誠  名古屋大学, 工学部, 助教授 (40135306)

研究分担者 浅野 肇  筑波大学, 物質工学系, 教授 (90005934)
山中 高光  大阪大学, 教養部, 教授 (30011729)
虎谷 秀穂  名古屋工業大学, セラミックス研究施設, 助教授 (20143662)
高田 昌樹  名古屋大学, 工学部, 助手 (60197100)
原田 仁平  名古屋大学, 工学部, 教授 (80016071)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードX線粉末回折法 / 粉末中性子回折法 / リートヴェルト法 / パターン分解法 / マキシマムエントロピー法 / 放射光粉末回折法 / 高温超伝導体 / 結晶構造解析
研究概要

本研究は、近代的な粉末回折法の非常に大きな可能性を、さらに発展させることを目的として行なわれた。粉末回折法は非常に古い手法であるが、リートヴェルト法の出現あるいは、パターン分解法の発展などにより、以前には考えられない程の能力を発揮している。その勢いは、マキシマム・エントロピー法による粉末データの解析,放射光による高分解能粉末X線法の確立などにより、さらに加速している。その様な状況下で行った、本総合研究の成果は、数多くのものがある。そのいくつかを述べることにする。マキシマム・エントロピー法による解析では、同一物質な対して、X線粉末回折データより電子密度分布が、中性子粉末回折データからは、原子核密度分布が求められた。その物質とは、ルチルデ、電子密度分布には、チタンと酸素間に存在する共有結合を示に結合電子が観測されている。一方の、原子核密度では、原子間には全くと言って良い程原子核密度が存在しない。原子サイト周辺の核密度は、熱振動による原子核密度の広がりを表している。ルチルの場合、チタンと酸素では、この様子が非常に異っている。チタンは、ほゞ等方的であるのに対して、酸素は、三角形上の分布をして居り、Skewnessを示すことが判明した。この効果は、酸素原子の分極に影響を与えるはずで、非常に注目される。酸化物高温超伝導体のリートヴェルト法による解析は非常に数多くなされた。常圧だけの解析だけではなく高圧下における構造変化も研究され、粉末回折法の有用性を疑いないものとした。放射光による実験は、種々試みられた。その中でも放射光とイメージシグプレーとを組み合せた実験は、有機物の構造解析や軽之素からなる系の電子レベルでの構造解析に大変威力を発揮した。その他、中性子粉末回折実験による強磁性体の構造解析、化合物半導体ガリウムヒ素の温度因子など、多方面に亘る成果が得られた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M.Sakata: "Electron Density in Rutile(Ti0_2) by the Maximum Entropy Method." Acta Cryst.B48. 591-598 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Sakata: "Maximum-Entropy-Method Analysis of Neutron Diffraction Data" J.Appl.Cryst.26. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] R.Uno: "Electron Distribution in Sone Zincblende-type Crystals." Z.Naturforsch.48. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Toraya: "Accurate Determination of Init-Cell Parameters Ising Conventional X-Ray Powder Diffractometry" Advances in X-Ray Analysis,. 35. 431-438 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "Kinetic Study of the Ge0_2 Transition under High Pressures Using Synchrotron X-Radiation." J.Appl.Cryst.25. 11-15 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 泉 富士夫: "超伝導酸化物の結化化学と圧力誘起構造変化-最近の話題" 日本結化学会誌,. 34. 290-297 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Sakata: "Electron Density in Rutile(TiO_2) by the Maximum Entropy Method." Acta Cryst. B48. 591-598 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Sakata: "Maximum-Entropy-Method Analysis of Neutron Diffraction Data" J.Appl.Cryst. 26. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takata: "High Resolution X-Ray Powder Diffraction by the Combination of Synchrotron Radiation and Imaging Plate to Observe Electron Distribution by The Maximum Entropy Method." Advances in X-Ray Analysis. 35. 85-90 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Takata: "The Electron Density Distribution in Be Metal Obtained from Synchrotron- Radiation Powder Data by the Maximum- Entropy Method." Z. Naturforsch. 48a. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Uno: "Electron Distribution in Some Zincblende-type Crystals." Z.Naturforsch.48. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yukino: "Scanning X-Ray Diffract-Microscope/ X-Ray Powder Diffractometer Using Converged X-Ray Beam." Advances in X-Ray Analysis. 35. 1275-1283 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Toraya: "Accurate Determination of Unit-Cell Parameters Using Conventional X-Ray Powder Diffractometry" Advances in X-Ray Analysis. 35. 431-438 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yamanaka: "Structure Refinement of GeO_2 Polymorphs and Temperatures by Energy-Dispersive Spectra of Powder Diffraction." J.Appl.Cryst. 24. 111-118 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Hiraguchi: "Structure of a High-Pressure Polymorph of Mg_3BN_3 Determined from X-Ray Powder Data." Acta Cryst. B49. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Ishigaki: "Structural Changes and Redistribution of Holes by Sr-Doping in YBa_2Cu_4O_8" Physica C. 191. 441-449 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Izumi: "Structural Studies of High-Tc Super-conductors by Neutron Powder Diffraction" Physica C. 190. 35-38 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Miyazaki: "Preparation and Crystal Structure of Sr_2CuO_2(CO_3)." Physica C. 191(1-7). 434-440 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi