• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

植物の膜輸送とその織織化による高次機能の発現

研究課題

研究課題/領域番号 03304006
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 植物生理学
研究機関姫路工業大学

研究代表者

新免 輝男  姫路工業大学, 理学部, 教授 (80114510)

研究分担者 吉田 静夫  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (90001651)
大隅 良典  東京大学, 教養学部, 助教授 (30114416)
島崎 研一郎  九州大学, 教養部, 助教授 (00124347)
加藤 潔  名古屋大学, 情報文化学部, 助教授 (00109258)
菊山 宗弘  放送大学, 生物学研究室, 助教授 (90131010)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード植物膜 / イオンポンプ / イオンチャンネル / カルシウム / プロトン / 伸長生長 / 光屈性 / 原形質流動
研究概要

1.イオン輸送の機構
大川は活動電位発生に関与するカルシウムチャンネル制御の機構について、新免は同じく活動電位の発生に関与するカルシウム依存性クロライドチャンネルについて、開閉の機構について明らかにした。清沢は通常は正確に制御されている車軸藻の細胞内浸透圧が外液のK^+濃度を上昇させることにより乱されることを明らかにした。
2.情報伝達におけるイオン輸送
菊山はエクオリンを用いることにより、膜電位による原形質流動の制御におけるカルシウムの役割を明らかにした。水野高等植物の伸長成長のオーキシン制御におけるプロトンポンプの役割について解析し、加藤はこれらの成果をふまえて理論的解析を行った。飯野はドナリエラのプロトン放出におけるK^+とCa^<2+>の役割を明らかにした。島崎は気孔開閉の制御におけるカルモジュリン依存性ミオシン軽鎖キナーゼの重要性を明らかにした。高木はオオセキショウモにおける原形質流動の光誘導に関与すると考えられるCa^<2+>の輸送機構に関する解析を行った。片岡はフシナシミドロの光屈性の解析を行い、Ca^<2+>による制御機構および偏光屈性の機構について明らかにした。
3.ストレス下におけるイオン輸送
大隅は酵母におけるオートファジ-について解析し、液胞およびそのプロトンポンプの重要性を明らかにした。岡崎は膨圧調節における細胞内pHについて解析した。吉田は培養細胞を用い、低温ストレス下における細胞質の酸性化を明らかにした。三村はオオムギのリン酸欠之ストレス下における細胞質リン酸のホメオスタシスについて解析した。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Okihara,K.,Ohkawa,T.,Kasai,M: "Effects of calmodulin on Ca^<2+>-dependent Cl^--Sensitive anion channel in the Chara plasmmalemma:A patch-clamp study." Plant Cell Physiol.34. 75-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohsumi,M.,Uchiyama,K.,Ohsumi,Y.: "Density fluctuation during the cell cycle of the defective vacuolar morphology mutants." J.Bacteriol.175. 5714-5716 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kikuyama,M.,Shimada,K.,Hiramoto,Y: "Cessation of cytoplasmic streaming follows an increase of cytoplasmic Ca^<2+> during action potential in Nitella" Protoplasma.174. 142-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kiyosawa: "K Permeability of the Chara cell membrane for ethyleneglycol,meso-erythritol,xylitol and mannitol." Physiol.Plant.88. 366-371 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shimazaki,K.,T.Kinoshita,M.Nshimura: "Properties of the signal transduction pathway in the blue light response of stomatal guard cells of Vicia faba and Commelina benghalensis." Plant.Cell.Physiol.34. 1321-1327 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshida,S.: "Low temperature-induced acidosis in cultured mung bean (Vigna radiata [L.] Wilczek) cells." Plant Physiol.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 新免輝男: "細胞の生物学" 岩波書店, 180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Okihara, K., Ohkawa, T.and Kasai, M.: "Effect of clamodulinon Ca^<2+>- dependent Cl^-sensitive anion channels in the Chara plasmalemma : A patch clamp study." Plant Cell Physiol.34. 75-82 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohsumi, M.Uchiyama, K., Ohsumi, Y.: "Dsnsity fluctuation during the cell cycle of the defective vacuolar morphology mutants." J.Bacteriol. 175. 5714-5716 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kikuyama, M., Shimada, K., Hiramoto, Y.: "Cessation of cytoplasmic streaming follows an increase of cytoplasmic Ca^<2+> during action potential in Nitella." Protoplasma. 174. 142-146 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kiyosawa, K.: "K permeability of the Chara cell membrane for ethylene glycol, meso-erythritol, xylitol and manittol." Physiol.Plant.88. 366-371 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimazaki, K., Kinoshita, T., Nishimura, M.: "Properties of the signal transduction pathway in the blue light response of stomatal gard cells of Vicia faba and Copmmelina benshlensis." Plant Cell Physiol. 34. 1321-1327 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida, S.: "Low temperature-induced acidosis in cultured mung bean (Vigna radiata[L.] Wilczek) cells." Plant Physiol. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shimmen: Biology of the Cell (in Japanese). Iwanami Shoten, 1-180 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi