研究課題/領域番号 |
03304023
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
橋口 勉 鹿児島大学, 農学部, 教授 (80041614)
|
研究分担者 |
木村 正雄 岐阜大学, 農学部, 教授 (10021693)
田名部 雄一 麻布大学, 獣医学部, 教授 (30021679)
天野 卓 東京農業大学, 農学部, 助教授 (90078147)
並河 鷹夫 名古屋大学, 農学部, 助教授 (70111838)
野澤 謙 中京大学, 教養部, 教授 (40023387)
|
キーワード | 在来家畜 / 毛色多型 / 口之島野生化牛 / 沖縄水牛 / 血液蛋白質型 / 遺伝子構成 / 在来犬 / 卯白蛋白質 |
研究概要 |
平成3年度において、新たに得られた知見のうち主なものをあげると、次の通りである。(1)野生の動物集団には毛色の多型が殆ど見られず、品種化された家畜では毛色多型が減少すること、また在来家畜では毛色多型が多く観察されることが知られている。そこで在来家畜における毛色多型の発現と維持の機構について解析を行い、在来家畜に毛色多型が著しい理由を、淘汰による安定平衡の理論によって明らかにした。(2)口之島野生化牛(雄1、雌2)を導入し、3頭の出産をみた。これらの仔牛を用いてこれまで研究がなされていない血液型や蛋白質型の生化学デ-タおよび成長デ-タを集積した。(3)沖縄水牛について血液蛋白質型を支配する遺伝子構成からアジア各国における水牛と比較した結果、沖縄水牛はインドネシアグル-プと異なり、台湾、フィリッピン、中国グル-プの水牛と遺伝的に近い集団として位置づけられた。(4)在来犬について、ロシア在来犬、三河犬についてその遺伝子構成を蛋白質多型現象から調べ、他の日本犬や西洋犬と比較した。その結果、三河犬は朝鮮半島由来の遺伝子の影響を受けていることが明らかとなった。(5)日本在来鶏の卯白蛋白質について分析した結果、卯白オボアルブミン座位に変異体を検出した。この変異体はオボアルブミンのリン酸基の結合数の違いにより出現する3本のバンドのうち移動度の最も高いOv・1バンドを完全に欠損していることが明らかとなり、この変異体をOv.1バンド欠損型と名付けた。(6)コマ-シャルのウズラ集団について3座位の遺伝子を標識として調べたところ0.056というF_<st> 値が得られた。このようにコマ-シャルでは実験用ウズラの集団間の遺伝的分化の約1/3であることが明らかとなった。
|