• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

タンパク質の翻訳後修飾の病態生化学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 03304028
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 直之  大阪大学, 医学部, 教授 (90002188)

研究分担者 下西 康嗣  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (00029951)
大村 恒雄  九州大学, 大学院医学系研究科, 教授 (80029933)
大久保 岩男  滋賀医科大学, 教授 (80152073)
田代 裕  関西医科大学, 医学部, 教授 (40077558)
牧田 章  北海道大学, 医学部, 教授 (60004561)
キーワード糖化 / システィンプロテアーゼ / アミド化 / プロセシング / ゲラニルゲラニル化
研究概要

多くのタンパク質は様々な翻訳後修飾を受けて機能を発揮したり、修飾により機能が調節される。タンパク質機能における翻訳後修飾の意義を解明するのに、種々の翻訳後修飾の同定は非常に重要であると考えられる。下西らは、マススペクトル測定により光受容体G-タンパク質αサブユニットN-末端が4種の脂肪酸で修飾されることを見いだした。田代らは、非特異的脂質移送タンパク質が網膜色素上皮細胞ミクロペルオキシソームに存在することを明らかにした。勝沼らは、Cキナーゼ特異的阻害剤によりシスタチンαがケラトヒアリン顆粒に取り込まれなくなることを見いだした。大村らは、従来小胞体酵素と考えられていたカルボキシエステラーゼには、複合型糖鎖の付加した分泌型が存在することを明らかにした。姫野らは、ラット肝リソソーム膜から85kDa糖タンパク質を精製し、これがリソソームに局在することを生化学的、形態学的に確認した。牧田らは、アリルスルファターゼA先天性欠損症における酵素活性の著減が翻訳後修飾過程での異常に起因することを明らかにした。堀内らは、ヒト水晶体クリスタリンにメイラード反応後期生成物が存在することを免疫化学的に示した。宮城らは、ラット骨格筋より細胞質シアリダーゼのcDNAをクローニングした。大久保らは、ピログルタミルアミノペプチダーゼを部分精製し、性質の異なる二つのアイソザイムが存在することを示した。谷口らは、メイラード反応過程中間体である3-デオキシグルコソンの還元酵素を精製、クローニングした結果、この酵素がアルデヒド還元酵素と同一であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ookawara,T.: "Site-specific and random fragmentation of Cu,Zu-superoxide disutase by glycation reaction:Implication of reactive oxygen species." J.Biol.Chem.267. 18505-18510 (1992)

  • [文献書誌] Kokame,K.: "Lipid modification at the N terminus of photoreceptor G-protein α-subunit." Nature. 359. 749-752 (1992)

  • [文献書誌] Nishimura,H.: "Human factor IX has a tetrasaccharide O-glycosidically linked to serine 61 through the fucose residue." J.Biol.Chem.267. 17520-17525 (1992)

  • [文献書誌] Sakaguchi,M.: "Functions of signal and signal-anchor sequences are determined by the balance between the hydrophobic segment and the N-terminal charge." Proc.Natl.Acad.Sci.89. 16-19 (1992)

  • [文献書誌] Fujii,T.: "Proteolytic processing of human lysosomal arylsulfatase A." Biochim.Biophys.Acta.1122. 93-98 (1992)

  • [文献書誌] Araki,N.: "Immunochemical evidence for the presence of advanced glycation and products in human lens proteins and its positive correlation with aging." J.Biol.Chem.267. 10211-10214 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi