• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

ヒトヘルペスウイルス群による感染発症機構の分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 03304031
研究機関岡山大学

研究代表者

新居 志郎  岡山大学, 医学部, 教授 (40029757)

研究分担者 山西 弘一  大阪大学, 微生物病研究所, 教授 (10029811)
南嶋 洋一  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (80041284)
大里 外誉郎  北海道大学, 医学部. 付属癌研究施設, 教授 (30000912)
西山 幸広  名古屋大学, 医学部. 付属病態制御研究施設, 助教授 (60115615)
森 良一  九州大学, 医学部, 教授 (50038692)
キーワードヘルペスウイルス / 単純ヘルペスウイルス / EBウイルス / サイトメガロウイルス / ヒトヘルペスウイルスー6 / 病原性 / ヘルペスウイルス感染症 / 分子生物学
研究概要

ヒトヘルペスウイルス感染症の病態は非常に多岐にわたり、臨床医学上重要な問題となっている。本研究班は、ヘルペスウイルス群の感染発症機構の分子生物学的解明、特にヘルペスウイルス群の構造と、ヘルペスウイルス感染症の発症メカニズムと関連を明らかにすることを目的としている。
今年度の実績として、各研究分担者とも、解析の糸口となる生物学的事象の整理の段階から、一歩進んでHSVの分離株間の病原性および潜伏能力の差異を規定する因子の解明、潜伏EBVのゲノムの再活性化スイッチの機構の解析、末梢血単核球でのHHV6の潜伏感染系の解析等に重点を移しつつ成果を挙げつつある。またこれまで動物実験系がないために解明が遅れていたCMVの病原性についてもマウスのモデル系の導入により新しい展開が期待されてきた。以下に各ウイルスごとの実績の概略を示す。
1.単純ヘルペスウイルス(HSV)の感染発症機構;1)マウスのHSV潜伏感染の各種実験系を確立し、株間の潜伏感染の効率を比較した。また、高温馴化培養細胞においてHSVー2の持続感染系を樹立した(新居)。2)臨床分離gC欠損株のgC遺伝子領域の塩基配列を決定し、コ-ド領域内の点突然変異により停止コドンが生じたことがgCの欠損の原因であることを明らかにした。さらにgCがウイルス感染細胞がADCCによる破壊から免れるのに必要であることを示した(森)。3)胎盤抽出液に抗ウイルス活性を見い出した(清水)。4)ドットハイブリダイゼ-ションによる型別診断のため型特異的断片を同定した(栗村)。5)HSV分離株の末端反復配列の長さの差異と初期遺伝子の構造変化の関連をRFLPの解析により検討した(坂岡)。6)リボヌクレオチド還元酵素欠損ウイルス株の病原性および抗ウイルス剤感受性を検討した。さらにLacZ遺伝子挿入により、プロテインキナ-ゼをコ-ドするUS3領域を不活化した変異株を作成し、親株と神経病原性を比較した(西山)。7)HSV粒子に存在し、パルス電気泳動でHSVゲノムより泳動距離の長いDNAについて解析した(倉田)。
2.EBウイルス(EBV)の感染発症機構;1)EBV関連の種々の病態について解析を進め、鼻腔原発T細胞リンパ腫の組織にEBVゲノムを証明した(大里)。2)潜在EBV活性化に働くスイッチ遺伝子BZLF1の上流にプロモ-タ活性が存在することを見いだした(高田)。
3.サイトメガロウイルス(CMV)の感染発症機構;1)マウスCMVに温度感受性変異株とその復帰株、さらに原株と温度感受性変異株の組換え体を得て、病原性の比較を行った(南嶋)。2)PCR法を用いて、慢性関節リウマチ患者の関節嚢液中にCMVを検出した(古川)。
4.ヒトヘルペスウイルス6(HHVー6)の感染発症機構;1)HHV6ゲノムが末梢血単核球のうち付着性の細胞に急性期を過ぎた後も長く検出され、単球系細胞でHHV6が潜伏感染する可能性が示された(山西)。

  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Arao,Y.: "Reactivatable latency of three avirulent strains of herpes simplex virus type 1 after intranasal inoculation in mice." Acta Medica Okayama. 45. 43-47 (1991)

  • [文献書誌] Arao,Y.: "Neurovirulent strains of herpes simplex virus type 1 are not necessarily competent for reactivatable latency." Acta Medica Okayama. 45. 117-121 (1991)

  • [文献書誌] Yamanaka,K.: "Detection of cytomegalovirus in urine samples by ELISA using a monoclonal antibodiy against the viral 150 KDa protein." J.Clin.Microbil.(1992)

  • [文献書誌] 喜多村 哲朗: "ハムスタ-腎臓由来株化細胞の高温馴化亜株における単純ヘルペスウイルス2型の持続感染" 岡山医学会雑誌. 103. 859-868 (1991)

  • [文献書誌] 山田 雅夫: "ELISAキット[Enzygnost HSV(Ag)]による単純ヘルペスウイルス感染症の診断" 医学と薬学. 25. 192-200 (1991)

  • [文献書誌] Hidaka,H.: "Glycoprotein C of herpes simplex virus type 1 is essential for the virus to evade antibodyーindependent complement mediated virus inactivation and lysis of virus infected cells." J.gen.Virol.72. 915-921 (1991)

  • [文献書誌] Moriyama,K: "Localization of herpes simplex virus type 1 in sebaceous glands." Arch.Virol.123. 13-27 (1992)

  • [文献書誌] Matsumoto,t.: "Rapid DNA diagnosis of herpes simplex virus serotypes."

  • [文献書誌] Umene,K.: "Homogeneity and diversity of genome polymorphism in a set of herpes simplex virus type 1 strains classified as the same genotypic group" Arch.Virol.119. 53-65 (1991)

  • [文献書誌] Nishiyama,Y.: "Complementary lethal invasion of the central nervous system by nonneuroinvasive herpes simplex virus types 1 and 2" J.Virol.65. 4520-4524 (1991)

  • [文献書誌] Yamada,Y: "The pathogenicity of ribonucleotide reductaseーnull mutants of herpes simplex virus type 1 in mice." J.Infct.Dis.164. 1091-1097 (1991)

  • [文献書誌] Daikoku,T.: "Role of viral ribonucleotide reductase in the increase of dTTP pool size in herpes simplex virusーinfected Vero cells" J.gen.Virol.72. 1441-1444 (1991)

  • [文献書誌] Yamada,Y: "Susceptibilty of a herpes simplex virus ribnucleotide reductase null mutant to deoxyribonucleosides and antiviral nucleoside analogs" Micrbiol.Immunol.35. 681-686 (1991)

  • [文献書誌] Nishiyama,Y.: "Constraction of a US3 lacZ insertion mutant of herpes simplex virus type 2 and characterization of its phenotype in vitro and in vivo." J.Virol.

  • [文献書誌] Yamashita,Y.: "On the association of human β2 microglobulin with cell cultureーgrown human cytomegalovirus." Virology.

  • [文献書誌] Aya,T.: "Chromosome translocation and cーmyc activation by EpsteinーBarr virus and Euphorbia tirucalli in B lymphocytes." Lancet. 337. 1190 (1991)

  • [文献書誌] Okano,M.: "Severe chronic active Epstein Barr virus infection syndrome." Clin.Microbiol.Reviews. 10. 129-135 (1991)

  • [文献書誌] Takeda,N.: "Mass spectrometric identification of a phorbol diestet,12ー0ーhexadecanoylーphorbolー13ーacetate,an EpsteinーBarr virusーactivating substance,in the soil collected from under Sapium sebiferum." Cancer Letters. 59. 153-158 (1991)

  • [文献書誌] Kikuta,K.: "Kawasaki disease and EpsteinーBarr virus." Acta paediatrica Japonica. 33. 765-770 (1991)

  • [文献書誌] Koizumi,S.: "A novel adult Tーcell leukemia/lymphoma cell line expresses myeroid cell phenotypes." J.Natl.Cancer Inst.(1992)

  • [文献書誌] Koizumi,S.: "Infection of the HTLVー1ーharbouring Tーlymphoblastoid line MTー2 by Epstein Barr virus" Virology. (1992)

  • [文献書誌] Takada,K.: "An EpsteinーBarr virusーproducer line Akata:Establishment of cell line and analysis of viral DNA." Virus Genes. 5. 147-156 (1991)

  • [文献書誌] Takagi,S.: "Formation of intranuclear repication compartments of EpstainーBarr virus with redistribution of BZLF1 and BMRF1 gene products." Virology. 185. 309-315 (1991)

  • [文献書誌] Mellinghoff,I.: "Early events in EpsteinーBarr virus genome expression after activation:regulation by second messenger of B Cell activation." Virology. 185. 922-928 (1991)

  • [文献書誌] Murayama,T.: "Cytomegalovirus genomes demonstrated by polymerase chain reaction in synovial fluid from rheumatoid arthritis patients." Clin.Exp,Rheumatology. 10. 1-4 (1992)

  • [文献書誌] 村山 次哉: "慢性関節リウマチ患者関節液からのヒトサイトメガロスイルスDANの検出" 医学のあゆみ. 158. 171-172 (1991)

  • [文献書誌] Ibusuki,K.: "Pathogenicity of murine cytomegalovirus for newborn mice: Analysis with the attenuated mutants." Arch.Virol.

  • [文献書誌] 久村 恵子: "サイトメガロウイルス:病気性の実験的解析" ウイルス. 42. (1992)

  • [文献書誌] Kondo,K.: "Latent human herpesvirus 6 infection of human monocyte/macrophages" J.gen.Virol.72. 1401-1408 (1991)

  • [文献書誌] Fujiwara,Y.: "Middle ear mucosa in Ramsay Hunt syndrome." Ann Otol,Rhinol&Laryngol. 99. 359-362 (1991)

  • [文献書誌] Schmidbauer,M.: "Presence,distribution,and spread of productive varicellaーzoster virus(VZV)infection in nervous tissues." Brain. (1991)

  • [文献書誌] Muraki,R.: "Immunohistochemical study of skin lesione in herpes zoster." Virchow Arch Pathol.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi