• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

オルガネラ構成因子の薬物刺激への協調的応答

研究課題

研究課題/領域番号 03304045
研究機関金沢大学

研究代表者

大場 義樹  金沢大学, 薬学部, 教授 (10012634)

研究分担者 市川 厚  京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)
石橋 貞彦  広島大学, 医学部, 教授 (90012616)
岡本 宏  東北大学, 医学部, 教授 (60025632)
野村 靖幸  北海道大学, 薬学部, 教授 (00034041)
名取 俊二  東京大学, 薬学部, 教授 (50012662)
キーワードオルガネラ構成因子 / 薬物 / 受容体 / 細胞膜 / 細胞質 / 細胞核 / トランスダクション / 遺伝子調節
研究概要

本研究班は研究遂行上オルガネラの存在領域を細胞膜、細胞質、細胞核に分類して3の小グループを結成した。本年度の各グループの業績は次のとおりである。(1)細胞膜機能分子ならびに2次メッセンジャー発現と細胞質因子の相互作用:リン脂質(赤松)コレステロール(井上)の生合成と細胞質膜への輸送。(2)細胞質オルガネラ機能分子の動態:ペルオキシソーム形成に対する坑トリパノソーム薬の影響(高野)。肥満細胞(市川)セロトニン受容体(野村)とG蛋白との関連性。リボソームに対するポリアミンの影響(五十嵐)。インスリン分泌に対するサイクリックADP-ribose(岡本)(3)細胞核内機能分子に対する外来刺激とその応答:甲状腺(大場)ステロイド(野田)グルカゴン(市山)ホルモンに応答する遺伝子の発現調節。細胞核膜形成に対するG蛋白質の関与(名取)。
そのなかで脚光を浴びたのは岡本の成果である。膵ランゲルハンス島からのグルコース刺激によるインスリンの分泌に必須な小胞体からのカルシウムイオンの動員には、NADから合成される新しい物質であるサイクリックADP ribose(cADPR)がセカンドメッセンジャーとなっている。更にcADPRの合成は、ADP-リボシルサイクラーゼとcADPRヒドラーゼの活性を持つCD38分子により調節らせることを彼は発見した。他に見るべき成果としては、プロスタグランヂンEP3受容体のアイソフォームの発見(市川)。センチニクバエより得られる坑かび性蛋白質の単離同定(名取)。ポリアミン類による細胞分裂調節機構の解明などがある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Y.Ohba: "Preference of cdc2 kinase for peptide substrate" Peptide Res.5. 281-285 (1992)

  • [文献書誌] S.Natori: "Purification and characterization of a 50kDa protein that specifically binds to NF-κB-binding motifs of the defense protein genes of Sacrophaga peregrina" Mol.Cell.Biol.13. 4049-4056 (1993)

  • [文献書誌] Y.Nomura: "Increase in neurite formation and acetylcholine release by transfection of growth associated protein-43 cDNA into NG108-15 cells" J.Neurochem.61. 526-532 (1993)

  • [文献書誌] H.Okamoto: "Cyclic ADP-ribose in insulin secretion from pancreatic β cells" Science. 259. 370-373 (1993)

  • [文献書誌] S.Ishibashi: "Cleavage of hexokinase II to two domains by trypsin without significant change in catalytic activity" Mol.Cell.Biol.117. 87-92 (1993)

  • [文献書誌] A.Ichikawa: "Two isoforms of prostaglandin E receptor EP3 subtype" J.Biol.Chem.263. 9517-9521 (1993)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi