• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

低分子量GTP結合蛋白質(ras蛋白質以外)の構造と機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03304052
研究機関岐阜大学

研究代表者

野沢 義則  岐阜大学, 医学部, 教授 (10021362)

研究分担者 松本 邦弘  名古屋大学, 理学部, 教授 (70116375)
山本 正幸  東京大学, 理学部, 教授 (40114706)
成宮 周  京都大学, 医学部, 教授 (70144350)
堅田 利明  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (10088859)
高井 義美  神戸大学, 医学部, 教授 (60093514)
キーワード低分子量 / GTP結合蛋白質 / ボツリヌス毒素 / 酵母 / 哺乳類 / 分泌 / ADPリボシル化
研究概要

ram遺伝子物の変異体作製とそれらの大腸菌・昆虫細胞系での発現に成功した。ram蛋白質の特異抗体作成に成功し、これを用いてヒト血小板にram蛋白質が存在することを明らかにした。(野沢)。smg p21、smg p25AのC末端の構造と、活性を制御する蛋白質を精製・同定した(高井)。ボツリヌス菌の産生するC3酵素に類似した内在性ADPリボシル化酵素を精製し、その性状を解析した。(堅田)。血小板のボツリヌスC3酵素基質をrho蛋白質と同定し、ADPリボシル化の意義を解析した(成宮)。エールリッヒ腹水癌細胞に存在する33kDaのG蛋白質の同定とミトコンドリアにおける局在を検討した(関水)。ラット精巣の内在性ADPリボシル化酵素の基質となる低分子量GTP結合蛋白質の精製と構造解析、及び加令によるラット精巣低分子量GTP結合蛋白質のADPリボシル化の変動を検討した(石橋)。ヒト及びマウスより単離したGST1Hs1、GST1Hs2 cDNAを発現ベクターに組み込み、発現量を調節しGST1Hsの細胞増殖への関わりについて検討した。in situhybridizationにより、ヒトGST1Hsの染色体上のマッピングを行った(星野)。ブレフェルヂンAの細胞内蛋白輸送にたいする影響を検討した。特異抗体による各種低分子量GTP結合蛋白質の組織・細胞内分布を解析中である(池原)。分裂酵母yp遺伝子ファミリーに属する4種類の遺伝子の遺伝学的解析を進めた(山本)。酵母の低分子量GTP結合蛋白質遺伝子RSR1がras蛋白質を介する情報伝達系の因子として機能することを明らかにした(松本)。大腸菌および酵母から精製したSarl蛋白質の構造・生化学的解析を進めた(中野)。

  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] K.Nagata: "Chracterization and site-directed mutagenesis of a low Mr GTP-binding protein,ram p25,expressed in Escherichia coli" J.Biol.Chem.267. 19600-19606 (1992)

  • [文献書誌] K,Hirata: "Involvement of rho p21 in the GTP-inhanced calcium ion sensitivity of smooth muscle." J.Biol.Chem.267. 8719-8722 (1992)

  • [文献書誌] Y.Nemoto: "A rho product in human blood platelets." J.Biol.Chem.267. 20916-20920 (1992)

  • [文献書誌] T.Mizushima: "Inhibition of Esxherichia coli DNA topoisomerase I activity by phospholipids." Biochem.J.285. 503-506 (1992)

  • [文献書誌] T.Kurokawa: "Changes in ADP-ribosylation of rho-raleted protein by exoenzyme C3 from clostridium botulinum with maturation in rat testis." Biochem.Int.27. 1067-1071 (1992)

  • [文献書誌] K.Ozawa: "Mapping of the human GSPT1 gene,a human homologue of the yeast GST1 gene,to chromosonal band 16p13,1" Somatic Cell Mol.Genet.18. 189-194 (1992)

  • [文献書誌] T.Seguchi: "Brefedin A-resistant mutants of human epidermoid carcioma cell line with structural changes of the Golgi apparatus." J.Biol.Chem.267. 11626-11630 (1992)

  • [文献書誌] K.Tanaka: "Schizosaccharaomyces pombe map3 encodes the putative M-factor receptor." Mol.Cell.Biol.12. 1827-1834 (1992)

  • [文献書誌] R.Ruggieai: "RSR1,a ras-like gene homologous to Krev-1 (smg21A/raplA):role in the development of cell polarity and interactions with the ras pathway in Saccharomyces cerevisiae." Mol.Cell.Biol.12. 758-766 (1992)

  • [文献書誌] T.Oka: "Reconstitution of GTP-dependent Sarl protein in ER to Golgi-tranpsport." J.Cell Biol.114. 671-679 (1991)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi