• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

冷中性子散乱による物質の高次構造とその物性

研究課題

研究課題/領域番号 03305003
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 保彦  東京大学, 物性研究所, 教授 (00013524)

研究分担者 山口 泰男  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (80005917)
伊藤 雄而  東京大学, 物性研究所, 助教授 (10013517)
山岡 仁史  京都大学, 工学部, 教授 (80026004)
池田 宏信  高エネルギー物理学研究所, ブースター, 教授 (90013523)
遠藤 康夫  東北大学, 理学部, 教授 (00013483)
キーワード冷中性子散乱 / 高次構造 / 磁気構造と励起 / 高分子構造 / 蛋白質構造 / 液体構造と運動
研究概要

主として熱中性子を利用するJRR-3M原子炉室内の中性子散乱装置を用いては、主に物性物理関連の研究が実施された。まづ高温超伝導体では、214系銅酸化物の低エネルギー磁気励起が超伝導性と密接に関係したフェルミエネルギー付近のバンド構造を反映していることが判明し、123系のスピンギャップ出現に関する精密測定は妥当な理論的モデル検討に新たな指針を与え、さらに新しい炭酸基を含む超伝導体の合成に成功しその構造を決定した。磁性体の高次構造に関する研究では、フラクタル構造を持つパーコレーション磁性体において長波長スピン波から単波長イジングクラスター励起へのクロスオーバー現象を初めて観測した。また、スピングラスと磁性電子の遍歴性、競合した相互作用を持つ三角格子反強磁性体などの研究も進展した。溶液・非晶質については、金属多価ーカルコゲン系液体の示す金属ー非金属転移に伴う連続的構造変化を観測し転移は電子的であることを明らかにし、また焼成過程におけるSiC繊維のSi-C振動エネルギーの変化を測定しその焼成反応機構を解明した。
本年度から実験利用棟内の冷中性子を用いる研究は本格的に始まり、特に小角散乱装置による研究成果は目覚しいものがある。高分子関係では、三元ブロック共重合体の示す種々の凝集構造が明らかにされ、プリブタジエン混合系ではLCST型相図を新たに見いだし、また化学反応による架橋の相溶性に及ぼす影響、ゾル-ゲル相転移の機構が詳しく調べられ、さらに高分子膜では選択的に表面に集まった重水素化した高分子の構造解析が行われた。生体物質関係では、酵母産生ヒトB型肝炎ワクチン粒子を構成するタンパク質・脂質の存在様式が明らかにされ、膜間の電気化学的エネルギーの変換反応に関与するATP合成酵素の構造変化の研究が進展した。
一方、装置開発研究では、完全結晶を用いたLLL型干渉計による中性子スピン制御法が開発され、また新しい2次元検出器として注目されている熱蛍光体検出器はほぼ実用できる見通しが付いた。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] M.Matsuda,Y.Endoh et al.: "Magnetic Order,Spin Corelations and Supper Conductivity in Simple-Crystal Nd_<1.85>Ce_<0.15>CuO_<4+8>" Physical Review. B45. 548-555 (1992)

  • [文献書誌] J.Akimitsu et al.: "Superconductivity in the New Compound (Y_<1-x>Ca_X)_<0.95>Sr_<2.05>Cu_<2.5>(CO_3)_<0.6>Oy" Physica C. 201. 320-324 (1992)

  • [文献書誌] H.Ikeda,K.Ohyma: "Coexistence of Ising cluster excitations and intracluster excitations in diluted Ising magnets" Physical Review B. B45. 7484-7486 (1992)

  • [文献書誌] Y.Yamaguchi el al.: "Magnons and Phonons in MnSb" J.Magn.Magn.Mater.103. 50-52 (1992)

  • [文献書誌] H.Yoshizawa et al.: "Spin waves in a reentrant spin.glass Fe_XMn_<1-x>TiO_3" Physica B. 180&181. 209-210 (1992)

  • [文献書誌] K.Suzuki et al.: "The structure of liquid Sb-Se alloys" J.Non-Cryst.Solids. 150. 53-57 (1992)

  • [文献書誌] S.kawano,Y.Ajiro: "Field-Induced Phase Transition in XY Triangular Antiferromagnet RbMnBr_3" J.Magn.Magn.Mater.104-107. 791-792 (1992)

  • [文献書誌] J.M.Trangnada,M.Sato: "Neutron Scatterng Study of the Dynamical Spin Susceptibility in YBa_2Cu_3O_<6.6>" Phys.Rev.B. B46. 5561-5575 (1992)

  • [文献書誌] Y.Tsunoda,K.Motoya: "Anisotropic Thermoremanent Magnetization in γ-MnCu" J.Phys.Soc.Japan. 62. 376-3777 (1993)

  • [文献書誌] S.Nakatani,T.Takahashi et al.: "Phase Shift of Neutrons in Magnetic Domains Observed by Interferometry" Jpn.J.Appl.phys.31. L1137-L1139 (1992)

  • [文献書誌] T.Usuki,et al.Y.Waseda: "Neutron Diffraction Study of Liquid Bi-Se Alloys" J.Phys.Soc.Japan. 62. 148-154 (1993)

  • [文献書誌] Y.Izumi,et al.S.Funahashi: "Structural study on the gel-sol transition of atactic polystyrene in carbon disulfide" Physica B. 180&181. 545-548 (1992)

  • [文献書誌] Y.Mogi et al.: "Preparation and Morphology of Triblock Copolymers of the ABC type" Macromolecules. 25. 5408-5411 (1992)

  • [文献書誌] H.Jinnai et al.: "Effect of Crosslinks on the Miscibility of a Deuterated Polybytadiene and Protonated Polybutadiene Blend" Macromolecules. 26. 182-188 (1993)

  • [文献書誌] K.Tominaga et al.N.Ohta: "Upstream region of a genomic gene for human mitochondrial transcription factor 1" Biochim.Biophys.Acta. 1131. 217-219 (1992)

  • [文献書誌] Y.Izumi,et.al.: "Structural study on the sol-gel transition of of atactic polystyrene in carbon disulfide" Physica B. 180&181. 545-548 (1992)

  • [文献書誌] S.Ohta,Y.Ito et al.: "The αβ Complexes of STP Synthase:the α_3β_3 Oligomer and α_1β_1 Protomer" J.Bioenergeties and Biomembranes. 24. 441-445 (1992)

  • [文献書誌] N.Niimura et al.: "Small angle thermal neutron scatterng spectrometer(WIT)" Physica B. 180&181. 941-943 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi