研究課題/領域番号 |
03305010
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
近藤 泰弘 青山学院大学, 文学部, 助教授 (20126064)
|
研究分担者 |
亀田 弘之 東京工科大学, 工学部, 助教授 (00194994)
古田 啓 お茶の水女子大学, 文教育学部, 助教授 (30165485)
荻野 綱男 筑波大学, 文芸言語学系, 助教授 (00111443)
長尾 真 京都大学, 工学部, 教授 (30025960)
|
キーワード | 古典日本語 / 計算機 / 索引 / 形態素解析 / テキストデータベース / 機械可読 テキスト |
研究概要 |
以下が本年度の研究による主要実績の概要である。 1 自動単位切りソフトウェアの文法面からの改善 本年度は前年度までに作成したソフトの改善を行った。その際に単語間の連接情報について、古典語データについてはまったく行われていなかった詳細な連接表を作成した。これによって、古典語文法における計算機処理の技法の重要な問題点が明らかになった。 2 和歌資料データにおける特有の問題点の発見 本年度では前年までに入力した資料のうち、『古今和歌六帖』についての作業を行い、和歌資料についての索引作成に関する問題点を解明することを目的とした研究を行った。その結果、データ処理の内容自体については大きな差はないものの、作成した索引のデータ表現には、和歌資料特有の表現形式が必要であることがわかった。 3 機械用辞書の改善 『広辞苑』をもとにした自動単位切りなどに用いる古典語辞書について、若干の増補を行い、必要な単語の追加を行った。 4 作業環境の問題 作業を行うにあたっての計算機環境について様々な試行を行い、現在の所、人文系研究者が普通に計算機を利用してこのようなデータ処理作業を行うについては、いわゆるパソコン上のマルチタスクのOS(現在主に用いているのはOS/2)が最適であることがわかった。
|