• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

第29回万国地質学会議(IGC)のための科学プログラム実施計画

研究課題

研究課題/領域番号 03352013
研究機関東京大学

研究代表者

久城 育夫  東京大学, 理学部, 教授 (80011526)

研究分担者 岡田 博有  九州大学, 文理学部, 教授 (60037182)
宇井 忠英  神戸大学, 理学部, 教授 (10007164)
鎮西 清高  京都大学, 理学部, 教授 (70011517)
水谷 伸治郎  名古屋大学, 理学部, 教授 (50022538)
大本 洋  東北大学, 理学部, 教授 (60194304)
キーワードIGC / シンポジウム / ワ-クショップ / ショ-トコ-ス / 地球の起源 / 人類の生存 / 島弧の起源
研究概要

第29回IGCのテ-マである「地球の起源から人類の生存まで」の内容にふさわしい科学プログラムを編成する為、プログラム運営委員会、代表委員会、及び全体委員会を会計5回開催し、以下の作業を行った。
1。セカンドサ-キュラ-発行以後に提案された科学プログラムのシンポジウム、ワ-クショップ、ショ-トコ-ス等の追加・変更を検討し、その是非を決定した。2。組織委員会に送付されてきた約5400編のアブストラクトを代表委員が査続し、その採否を決定した。但し1991年12月以前に採否を決定する必要のあるものについては、東大地質学教室のスタッフが査続を行って採否を決定し、著者にその通知を発送した。3。採択されたアブストラクトの内容に基づきセッションを選定し、それぞれのセッションのコンビ-ナ-にアブストラクトを送付し、講演順序の決定、口頭セッション・ポスタ-セッションの区別を依頼した。4。採択された各セッッシン毎のアブストラクト数に基づき、セッションの統合、キャンセル、あるいは2コマのセッションにするか否かの決定を行った。最終的に決定されたセッションの総数は230である。5。コンビ-ナ-から戻された各セッションのプログラムを集約し、IGCのテ-マを構成する特別セッションの流れに沿うように、また会場の部屋の数・サイズを考慮し、全体プログラムを編成した。科学セッションの行われる8日間、17会場において口頭発表が行われる。6。サ-ドサ-キュラ-、講演プログラム、及びアブストラクト集の編集方針を決定した。サ-ドサ-キュラ-には、各セッションの開催される日時・会場を、また6月末または7月初めに送付する講演プログラムには、全セッションの講演者、講演タイトル及び講演順序を掲載する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Shimizu,N.: "The Mobility of Mg,Ca,and Si in Diopside-Jadeite Liquids at High Pressures" Physical Chemistry of Magmas. 9. 192-212 (1991)

  • [文献書誌] Beatrice Martin: "Immiscibility synthesis as an indication of cooling rates of basalts" Journal of Volcanology and Geothermal Research. 45. 289-310 (1991)

  • [文献書誌] Ohmoto,H.: "Solubility and reaction kinetics of solution-solid reactions determined by in situ observations" Nature. 351. 634-636 (1991)

  • [文献書誌] Yang,Q.: "Radiolari from the Nadanhada terrane,northeast China" Jour.Earth Sci.,Nagoya Univ.38. 49-78 (1991)

  • [文献書誌] Chinzei,K.: "Late Cenozxoic xoolgeogrsphy of the Japan Sea areas" Episodes. 14. 231-235 (1991)

  • [文献書誌] Chinzei,K.: "Late Cenozoic history of the shallow marine molluscasn faunas in Japan" Proc.Shasllow Tethys3. 3. 481-482 (1991)

  • [文献書誌] Banno,S.: "Metamorphic belts of Japan" Episodes. 14. 280-285 (1991)

  • [文献書誌] Ernst,W.G.: "Neoblastic jadeitic pyroxene in Franiscan metagreywackes from Pacheco Pass" W.Z.J.Geol.Geophys.34. 285-292 (1991)

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi