• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

大規模・多種・多様の国文学データ形成方法の改善・拡張についての実用化のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 03401010
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)

研究分担者 小川 靖彦  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (10249922)
佐々木 孝浩  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (20225874)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
松村 雄二  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
キーワード検索辞書 / 転換辞書 / 複合データ / 校正・修正 / 作業手順 / データ形成 / 業務工程
研究概要

今年度は、当研究の第2年目に当り、且つ、当国文学研究資料館が、年度当初の4月から国文学論文目録データベースのオンラインサービスを開始したので、次の二つの点を重点的に研究調査した。
A前年度の研究において、必要性が強く認識された問題点、(1)コンピュータ検索辞書・転換辞書・複合データ用文字データなどの構造的有効性・数量的効率性、(2)データの初期入力条件の設定及びその校正・修正の作業手順の設定について検討する。
B国文学論文目録データベースを中心として、国文学データ形成に生かしてゆく方途を再検討する。
この前提で、平成4年度は、次の具体的な諸課題、(イ)「国文学年鑑」論文情報データを〈国文学論文目録データベース〉論文情報データに仕上げる、逐年追加データメンテナンス作業の業務工程(平成4年度作業量約30,000件)の一層の改善、(ロ)〈国文学論文目録データベース〉作成・利用(検索)のためのシステムデータ(キーフィールドデータ付加辞書及びキー項目検索辞書のための国文学研究語彙データ(平成4年度作業量約10,000件)、執筆者名項目検索辞書のための新規発生執筆者名データ(平成4年度作業量約2,000名)及びそのデータのメンテナンス作業(ちなみに既存辞書で約35,000名について270メガバイトのデータ容量である。従って粗平均で1名について8キロバイトの情報量をメンテナンスしたことになる)の業務工程の一層の改善を研究分担者が、作業指揮の業務の中で調査研究するとともに、九州大学・香川大学・北海道教育大学等に出向いて利用者から聞取り調査した。データの構造、また、データのメンテナンスについて、貴重な知見を得たが、なお、積み残した諸問題については平成5年度に研究・実験を実施したい。

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi