• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

大規模・多種・多様の国文学データ形成方法の改善・拡張についての実用化のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 03401010
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

新井 栄蔵  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (90111070)

研究分担者 小川 靖彦  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (10249922)
佐々木 孝浩  国文学研究資料館, 研究情報部, 助手 (20225874)
武井 協三  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60105567)
中村 康夫  国文学研究資料館, 研究情報部, 助教授 (60144680)
松村 雄二  国文学研究資料館, 研究情報部, 教授 (10086689)
キーワードデータベース / 校正・修正 / 標題検索 / 執筆者検索 / 国文学研究者総覧 / 利用者語彙一覧 / 国文学語彙一覧
研究概要

今年度は当該研究の第3年目であり、最終年次でもあったため、本研究の総括的とりまとめを行い、かつ今後の展望を開くための必須研究と考えられるものを行った。重点を置いた研究とそれに伴う作業は、次の点である。
1.データベースの基礎となる原データの作成について、これまで蓄積してきた国文学研究の観点からの基礎的知見にもとづき、校正・修正、共同入力を前提とする使用文字の効果的な縮約およびフィールド設定の有効な併合・分離などの研究。
2.当該データベースを有効に利用する要となる検索シソーラス、たとえば、標題検索キー項目シソーラスや執筆者検索キー項目シソーラスを形成する諸種のシステムデータの作成。
3.上記の執筆者検索キー項目シソーラスを形成するための基礎データを整えるための、国文学研究者総覧の研究と開発への着手。
4.国文学という特定の専門領域における、大規模で多種多様のデータベース開発は、今後どうあるべきか。当該研究の成果をもとにした、各地の国文学研究者の意見を聞き取り調査。
5.国文学データ形成支援システムの一環として、第1年目・2年目にすでに成果を得るところがあった、国文学関係キーワード切り出しのための利用者語彙一覧を整備。
本研究の総括的とりまとめとしては、1・2・5がそれにあたり、今後の展望を得るための研究・作業としては、3・4がそれにあたるものである。

URL: 

公開日: 1995-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi