研究課題/領域番号 |
03402020
|
研究機関 | 山口大学 |
研究代表者 |
島 敞史 山口大学, 工学部, 教授 (70035038)
|
研究分担者 |
中邑 義則 山口大学, 工学部, 助手 (60112223)
池田 攻 山口大学, 工学部, 助教授 (00035057)
溝田 忠人 山口大学, 工学部, 教授 (10018666)
|
キーワード | sphalerite固溶体 / wurtzite固溶体 / galena-matildite固溶体 / 含銀硫塩鉱物 / 熱水合成 / 相平衡 |
研究概要 |
交付申請書に記した研究目的ならびに研究計画にしたがって、今年度は以下の2つの系について実験を行った 1.Fe-Mn-Zn-S系: 本研究の初年度にあたる昨年はこの系について主として400℃で熱水合成実験を行ないsphalerite(ZnS)、alabandite(MnS)、pyrrhotite(FeS)、wurtzite((ZnMnFe)S)などの単結晶合成に成功、さらにそれらの固溶領域をほヾ明らかにした。本年度はより低温の300℃において熱水合成実験を行ったが、低温であるため完成な平衡が得られず、この系の300℃における相平衡関係と完全に明らかにするには至らなかった。しかしsphaleriteの高温型であるとされていたwurtziteはMnを多量に固溶することにより300℃の低温でもなを安定であり、かつまだかなり広い固溶領域をもつことが確かめられたことは新しい知見である。なをこれらsphalerite、wurtzite固溶体の領域と格子定数、反射度、硬皮などの鉱物系的物性との関係をほヾ明らかにした。 2 Ag-Pb-Bi-S系: 本系には夛数の含銀硫塩鉱物の存在が知られているが本年度主として行った400℃〜300℃の熱水合成実験で得られた鉱物はgalena-matildite固溶体、heyrovskite、billianite、benjaminite、pavonite、cannizzarite、galenobismutite、bismuthinite、argentiteの9種類であった。後2者を除く全ての硫塩鉱物はより高温での相関係と同様にPb^<+2>〓Ag^++Bi^<19>の置換形式による固溶体を形成することが明らかとなり、400℃における熱水条件下での相関係をほヾ明らかにすることができた。また天然では美しい離溶組織を呈して産出するmatilditeとgalenaは300℃の低温においてもなを完全固溶体を形成することが確かめられた。 またFe-Ni-S系についても夛少の予備的実験を行った。以上の成果が本研究最終年度にまとめて論文にまとめる予定である
|