研究概要 |
近年環境問題の一つとして省エネルギおよび排出ガスの抑制が強く求められている。自動車については,このための方策として低燃費を実現するために,小型化・軽量化が重要かつ緊急な課題となっている。動力伝達系に対してのこの課題をクリアしようとすると逆に振動が大きくなるために快適さという環境の悪化をもたらす。そこでこの二律背反を解決するための低振動設計法を確立しなければならない。 上記目的のために,本年度は以下のことを行なった。 1.試験用歯車装置の新規製作:真の低振動を実現するためには,単に起振源である歯車自体の性質を検討するだけでは不十分であり振動系を構成する各要素の寄与を明らかにしなければならない。そこで,特に軸受部分に着目して,歯車を組んだまま軸受保持部の剛性を変えられる歯車装置を新たに設計・製作して,各部の振動を設測できるように構成した。 2.計測システムの導入と基本実験:本質的に振動が小さいといわれて用いられるはすば歯車対を取付けて,回転数を掃引しながら歯車および軸受部についての振動加速度の計測を,駆動・被動について同時に行なえるように計測システムを導入し,実測を行なった。そして軸受部の剛性が振動に及ぼす効果について検討を行ない,いくつかの知見を得ている。 3.計算機による解析:はすば歯車の歯の誤差が振動に及ぼす影響を検討できるシュミレ-タを開発して検討を加えるとともに,これとは別に軸・軸受系の剛性と減衰を考慮にいれた上で歯のかみあいによる起振力に対する応答を調べることのできる解析手法をも作成して,それらの影響について検討を加えた。
|