• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

地球環境保全型建築・都市の環境・エネルギ-システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03402043
研究機関名古屋大学

研究代表者

中原 信生  名古屋大学, 工学部, 教授 (70115608)

研究分担者 奥宮 正哉  中部大学, 工学部, 講師 (30160815)
山羽 基  名古屋大学, 工学部, 助手 (10220435)
伊藤 尚寛  名古屋大学, 工学部, 助手 (30192496)
久野 覚  名古屋大学, 工学部, 助教授 (70153319)
坂本 雄三  名古屋大学, 工学部, 助教授 (30114490)
キーワード地域冷暖房 / システムシミュレ-ション / 氷蓄熱 / 長期蓄熱 / 太陽電池 / 温熱環境 / 季節順応 / 住民意識調査
研究概要

1.住宅における暖冷房負荷シミュレ-ションを実施し,わが国の住宅において達成可能な省エネルギ-量と削減可能なCO_2量を明らかにした.
2.名古屋における気温と湿度の経年変化を調べ,都市のヒ-トアイランドによる温暖化の進行程度を明らかにした.
3.都市における最熱耐供給システムを計画する基礎資料作成するため、名古屋市における熱需要の分布と未利用エネルギ-の賦存量調査を行った.
4.地域熱源供給システムにおける熱源機器の部分負荷特性モデルを導入したシミュレ-ションプログラムの開発を行い,業務地域について燃料方式の諸システムのエネルギ-性能評価を行った.また、未利用エネルギ-を導入したときの効果を検討した.
5.高IPFアイスオンコイル方式およびリキッドアイス方式氷蓄熱槽について,入力条件を変化させた実験を行い入力条件から蓄熱槽効率を推定する方法を求めた.
6.夏期,秋季にわたり同一条件での温熱環境実験を行い,人間の季節順応に関する基礎的デ-タを収集した.
7.太陽エネルギ-総合利用については,太陽電池電源システムの挙動と効果,熱源としての温室の効果,室内環境(室内温度)の変動を考慮した装置設計などについての検討を行った.
8.環境保全・都市アメニティに関する住民意識調査を、名古屋市で名東、東、瑞穂の3地区にて行った.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi