• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

海水に溶存する有機物の地球化学的・化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03403008
研究機関名古屋大学

研究代表者

半田 暢彦  名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授 (00022559)

研究分担者 濱 健夫  名古屋大学, 水圏科学研究所, 助手 (30156385)
キーワード溶存有機炭素 / 溶存有機物 / 高温触媒法 / 湿式酸化法 / 非極性溶存有機物 / 極性溶存有機物 / SepーPak C_<18> / XAD02
研究概要

溶存有機物には極性の異なる有機物が、低分子量から高分子量領域にわたって存在しており、その多くは化学的実体とその特性に関して不明な点が多い。今年度は、特に全溶存有機炭素濃度の測定と低分子量有機物の、海面からの分離とその同定、確認を中心に研究を行った。得られた結果は以下の通りである。
1)全溶存有機炭素濃度の測定に関する検討
今回購入した全有機炭素分析装置を用い、高温触媒法による溶存有機物の酸化分解を検討した。従来の湿式酸化法による溶存有機物の分離に比べ本法は、酸化効率のよい事が予想される。糖、アミノ酸、脂質、飽和炭化水素、多環芳香族化水素、有機イオウ化合物などの標準試料とともに、土壌腐食酸、ケロジェンなどを用いて本法による酸化効率を検討した。ひの結果、イオウ化合物以外は酸化効率が95%を示し、沿岸水、外洋水への適用を可能にした。
2)非極性有機物の分離と化学的特性の把握
非極性有機物の分離に当たっては、Sepーpak Cl8およびXAD02などの非極性樹脂への非極性有機質の吸着を検討するとともに、有機溶媒による非極性有機物の抽出を検討した。その結果、炭化水素系化合物は何れの方法によっても回収率はかなりよく、90%以上であってが、脂肪酸などの非極性部分と極性部分とを持つ分子に付いては溶媒抽出が勝る事を見出した。従って、目的とする化合物によって用いる方法を選択する事が必要である。
3)極性有機物の分離と化学的性質の把握
低分子量有機物の化学的分離を検討した。糖についてはアセチル化後、有機溶媒による抽出分離を試みたが、同定、確認には最もよい方法であると結論した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Handa,N.: "Vertical fluxes and ecological significance of Organic materials during the phytoplankton bloom in Breid Bay,Antarctica" Marine Biology. 110. (1992)

  • [文献書誌] Hama,J.: "Diel photosynthetic production of cellular organic matter in natural phytoplankton populations,measured with 13C and gas chromatography/mass spectrometry.I.Monasaccaride" Marine Biology. 106. (1992)

  • [文献書誌] Hama,J.: "Diei photosynthetic production of cellular organic matter in natural phytoplankton populations,measured with 13C and gas chromatography/mass spectrometry.II.Fatty acid" Marine Biology. 106. (1992)

  • [文献書誌] Nakatsuka,T.: "The dynamic changes of stable isotopic ratios of carbon and nitrogen in suspended and sedimented particulate organic matter during a phytoplankton bloom" J.Marine Res.50. (1992)

  • [文献書誌] Handa,N.: "Vertical flux of fatty acids during phytoplankton bloom in Breid Bay,Antarctica" J.Exptl.Mar.Biol.Ecol.

  • [文献書誌] Handa,N.: "Vertical flux of hydrocarbons during phytoplankton bloom in Breid Bay,Antarctica and Northwestern North Pacific" J.Exptl.Mar.Biol.Ecol.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi