研究概要 |
われわれは水溶性ポルフィリンのフリーベース、銅、ニッケル、鉄錯体錯体がいわゆる水素結合形成能がないにもかかわらずDNAの塩基配列を認識することを見いだした。還元剤存在下で鉄錯体は塩基配列特異的にDNAを切断する。この塩基配列認識機構を解明するにはDNAとの相互作用様式を詳しく解析する必要があるが、intercalation,major/minor groove binding,outside binding,aggregationなど複数の結合様式があり、さらに、各々の様式が、溶液のイオン強度、化合物のr値(DNA塩基対1モル当りの化合物のモル数)、DNAのコンフォメーション等に依存して複雑な挙動を示すため、解析が著しく因難である。そこで、アキラルなポルフィリン錯体がキラルなDNAの場のもとで誘起されるCDスペクトルと吸収スペクトルとを併用して解析を行なった。intercalationモードがなく、かつentercalationによる大きなDNAのコンフォメーション変化を無視できるマンガン錯体の誘起CDを、天然のcalf thymus DNA,合成DNA、poly(da-dt)_2を用いて広範囲のr値で測定し、得られたスペクトルをガウス分解して解析した。抗生物質添加時におけるCDスペクトル変化より、Soret帯の短波長側、長波長側のピークをそれぞれ、DNAのminor groove,major grooveへの結合によるものと帰属できた。また、広範囲のr値で各モード(poly(dG-dC)_2へのmajor groove bindingなど)への結合の割合を算出した。さらに、これらの結果を基に、intercalationを起こすフリーベース体の誘起CDスペクトルの解析を同様に行い、結合の塩基配列選択性を定量的に解析した。一方、アミノ酸をリガンドとしたキラルな錯体の合成も進めている。
|