• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

燃料電池および電解用新電極材料表面のin situキャラクタリゼーション

研究課題

研究課題/領域番号 03403012
研究機関東北大学

研究代表者

橋本 功二  東北大学, 金属材料研究所, 教授 (70005859)

研究分担者 秋山 英二  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (70231834)
幅崎 浩樹  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (50208568)
川嶋 朝日  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (50005964)
浅見 勝彦  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (20005929)
キーワードアモルファス合金電極 / 電極触媒 / ガス透過性電極 / 燃料電池用電極 / 電解用電極 / X線光電子分光法 / in situ表面キャラクタリゼーション
研究概要

アモルファスニッケル-バルブメタル-白金族合金およびこれに微量の添加元素を加えた合金を用い、エチレン燃料電池用電極および亜鉛の電解彩取の際の消費電力を低減するためのアノード反応として期待される亜硫酸ガス酸化用電極触媒特性について検討した。両電極反応に対して、白金族元素として白金を含むアモルファス合金から作製した合金が最も高い電極活性を示すことが明らかになった。エチレン酸化用電極の活性をさらに向上させるために種々の元素をアモルファスニッケル-バルブメタル-白金合金に少量添加した合金を作製し、その特性を調ベた結果、スズとルテニウム添加が活性向上に特に有効であり、その添加量に最適値があることがわかった。
そこでエチレン酸化の活性を向上させるスズの役割、スズ添加量と表面組成の関係を明らかにするために、X線光電子分光法を用いてin situ表面キャラクタリゼーションを行なった。本補助金により作製したグローブボックスを用い、電解した試料を大気に曝すことなくX線光電子スペクトルを測定することで、電解状態に近い表面の解析を行なうことにより、有用な知見が得られた。まず、スズ添加量に応じて表面組成も大きく変化し、スズと白金の表面における存在比が、エチレン酸化活性を向上させるのに重要であることがわかった。表面のスズは、金属状態の他に、2価と4価の状態のものが存在することがわかった。さらに電解電位とともに高次の酸化状態のものの割合が増え、おそらくスズ0/IIまたはII/IVの酸化還元反応がエチレン酸化反応を加速しているものと思われる。
また、本年度に表面の深さ方向の分析を行なうために、試料からの光電子の取り出し角度が異なる試料ホルダーを作製した、角度分解X線光電子分光法を行えるようにした。この方法により、充分な精度で、表面から10nm以内の深さの組成変化を調べることができるようになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Eiji Akiyama: "The effect of magnesium on the corrosion behavior of sputter-deposited amorphous Al-Mg-Ti ternary alloys in a neutral chloride solution" Corrosion Science. 34. 24-40 (1993)

  • [文献書誌] Hiroki Habazaki: "Sulfidation and oxidation behavior of sputter-deposited amorphous Al-Mo alloys at high temperatures" Corrosion Sience. 34. 183-200 (1993)

  • [文献書誌] Bo-Ping Zhang: "The corrosion behavior of melt-spun Cr-Ni-20P alloys in concentrated hydrochloric and hydrofluoric acids" Corrosion Science. 34. 201-216 (1993)

  • [文献書誌] Ei-ichi Hirota: "The corrosion behavior of sputter-deposited Mg-valve metal alloys" Science Reports of the Research Institutes Tohoku Universiry.

  • [文献書誌] Toshiake Shinada: "The electrocatalytic oxidation of ethylene and methane,and reduction oxygen on gas-diffusion electrodes made of amorphous nickel-valve metal-platinum group metal allys" Science Reports of the Research Institutes Tohoku University.

  • [文献書誌] Ken-ichiro Wakuda: "CO_n methanation catalysts prepared from amorphous nickelvalve metal-platinum group metal alloys" Scence Reports of the Research Institutes Tohoku University.

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi