• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

次元機能の制御と評価に関する分子化学工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03403015
研究機関東北大学

研究代表者

内田 勇  東北大学, 工学部, 教授 (50005302)

研究分担者 末永 智一  東北大学, 工学部, 助教授 (70173797)
大澤 雅俊  東北大学, 工学部, 助教授 (00108466)
佐藤 次雄  東北大学, 工学部, 助教授 (90091694)
遠藤 忠  東北大学, 工学部, 助教授 (30176797)
山田 宗慶  東北大学, 工学部, 教授 (40091764)
キーワード次元機能 / 分子化学工学 / 固溶体 / 青色蛍光体 / 超臨界アルコール / バイオセラミックス / 脱硫解媒 / ニトリロ三酢酸
研究概要

本研究は,クラスター,超微粒子,その線状集合体,結晶間ないし物質間の境界線,境界面及び表面界面の微視的講造の制御と評価を行うことともに,その工学的応用を探ることを目的としている。本研究で得られた新たな知見を以下に列記する。
1.(Y,Ta)-O層を二重のTa-O層が挟み込むように重なった構造のYTa_7O_<19>に関して,Yの一部をTm^<3+>で置換した固溶体を新たに合成し,蛍光特性と構造の次元性との相関して検討した。その結果457nm付近にピークを持つ青色蛍光体となることを明らかにした。また,Eu^<2+>を置換固溶することにより,4f^<7->4f^65d遷移による発光の消光過程が,構造の次元性と深くかかわることを明らかにした。
2.セラミックスの焼結性は,原料粉末の微細構造に大きく依存することから,非結晶のセリア固溶ジルコニアゲルを種々の条件下で結晶化及び乾燥させ,これにより,超臨界アルコールを用いて,非結晶ジルコニアの結晶化および乾燥を行うと,隣接粒子間の水素結合に基づく硬い凝集の生成を抑制することができ,焼結性および機械的性質を著しく改善できることから,熱的に不安定なバイオセラミックスの強化材としても利用可能となることを示した。
3.脱硫解媒であるCoO-MoO_3-Al_2O_3中のCoとMoの相互作用も促用させるため,乾燥焼結の前処理の影響について検討したところ,溶液のpHが高いほど,また,溶液中にニトリロ三酢酸のような特殊なキレート剤を共存させることにより,相互作用が促用されることが明らかになった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] S.Kubota: "Luminescence of Tm^<3+>-Doped YTa^7O^<19>" J.Mater.Sci.Lett.11. 1243-1245 (1992)

  • [文献書誌] T.Endo: "Eu^<2+> Luminescence in Sr_<n+1>Sn_nO_<3n+1> with Layered Perovskite Structure" J.Mater.Sci.Lett.11. 1330-1332 (1192)

  • [文献書誌] M.Osawa: "Electromagnetic Mechamism of Enhanced Infrared Absorption of Molecules Adsorbed on Metal Island Filns" Surface Sci.Lett.262. L118-L122 (1992)

  • [文献書誌] T.Yoshika: "Preparation of Spherical Ceria-Doped Tetragonal Zirconia by the Spray-Pyrolysis Method" J.Mater.Sci.Lett.11. 51-55 (1192)

  • [文献書誌] T.Sato: "Sintering of Ceria-Doped Tetragonl Zirconia Crystallized in Organic Solvents.Water,and Air" J.Am.Ceram.Soc.75. 552-556 (1992)

  • [文献書誌] E.Kaneko: "A New Preconcentration for Metal Chelates With Micro Volume of Water Miscible Solvent and Its Application to the Determination of Cobalt by Reversed-Phase High-Performamce Liquid Chromatgraphy" Chem.Lett.995-958 (1992)

  • [文献書誌] N.Iki: "High-Performance Siparation and Determination of Co(III)and Ni(II)Chelates of 4-(2-Pyridylazo)resorcinol at Femtomole Level by CaPillary Electrophoresis" Chem.Lett.

  • [文献書誌] T.Hachiya: "In Situ Scanning Tunneling Microscopy of Underpotential Deposition in Aqueous Solution.III.Silver Adlayers on Au(111)." Ultramicroscopy. 42-44. 445-452 (1992)

  • [文献書誌] K.Itaya: "Atomec Resolution Images of H-terminated Si(111)Surfaces in Aqueous Solutions" Appl.Phys.Lett. 60. 2534-2536 (1992)

  • [文献書誌] T.Miyashita: "Electron-Transfer Quenching of Cardazole Chromophore Incorporated in Polymer Monolayers by Pyridinium Quenchers" J.Phys.Chem. 96. 10125-10129 (1992)

  • [文献書誌] T.Miyashita: "Polymerization of N-Octadecylacrylamide in Mixed Langmuir-Blodgett Films" Langmuir. 8. 336-337 (1992)

  • [文献書誌] N.Matsuda: "Surface-Enhaces Infrared and Raman studies of E3lectrochemical Reduction of Self-Assembled Monolayers Formed from p-Nitrophenol at Silver" Chim.Lett. 1385-1388 (1992)

  • [文献書誌] 樺澤 明裕: "微分容量測定およびin Situ表面ラマン散乱によるチオール単分子膜の安定性の検討" 電気化学. 60. 986-991 (1992)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi