• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

生体情報系における糖鎖の生理機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03404012
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 基礎獣医学
研究機関東京大学

研究代表者

小川 智也  東京大学, 農学部, 教授 (30087572)

研究分担者 林 良博  東京大学, 農学部, 教授 (90092303)
中原 悠子  理化学研究所, 細胞制御化学研究室, 主任研究員
高橋 迪雄  東京大学, 農学部, 教授 (30011943)
塩田 邦郎  東京大学, 農学部, 助教授 (80196352)
研究期間 (年度) 1991 – 1994
キーワードオリゴ糖 / 複合糖質 / 糖鎖 / プロテオグリカン / 糖タンパク質 / 糖脂質 / 胎盤性ラクトジェン / ウマ絨毛性性腺刺激ホルモン
研究概要

多細胞生物の細胞社会は相手を認識し、相手に認識されるながら情報を交換することで成立している。細胞外の情報伝達の多くは糖鎖によって行なわれている。ところが糖鎖の構造は複雑で、長年、適当な解析手段がなく化学合成も困難であったため、すでに単離された糖タンパク質の中でも糖鎖部分の解析は不十分であった。そのため糖鎖の構造と機能や生合成・修飾過程に関する統一的理解にも達していない。生体情報でオリゴ糖は通常、脂質やタンパク質と結合しており、細胞質、細胞膜そして細胞外液や細胞外マトリクスに複合糖質として存在している。糖鎖機能の重要性について幾つか提唱されているが、糖鎖の多様性を統一して説明することはできない。本研究では複合糖質糖鎖の機能について、有機合成化学による方法(プロテオグリカンの糖鎖部分、GPIアンカー、糖タンパク質の糖鎖部分、糖脂質)、遺伝子工学的手法(ラット胎盤性ラクトジェンやウマ絨毛性性腺刺激ホルモンのcDNAクローニングとそれらの遺伝子組み替えタンパク質の発現)、生物現象に関連した糖資質の組成の生化学的手法(ラット胎盤の解析)および糖鎖抗体やレクチンを用いた形態学的手法(マウス胎盤細胞、ヤギ精巣細胞)などを駆使して研究した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Nunomura,他: "Experiments directed towards synthesis of complex glycosphingolipids:Ganglio-ganglioside GQ16." Pure & Appl.Chem.,. 66. 2123-2126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakahara 他: "Stereocontrolled syuthesis of strategically protected derivatves of α-D-Neup5Ac-(2→3)-β-D-Galp-(1→3)-〔α-D-Neup5Ac-(2→6)〕-α-D-GalNAc-(1→3)-L-Ser/Thr,Key building blocks for sialoglycopoptides." Carbohydr,Lett.,. 1. 99-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] B.Schmitz,他: "Determination of structural elements of the L2/HNK-1 carbohydrate epitope required for its function." Glycoconjugate,J.,. 11. 345-352 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.Hirosawa,他: "A cDNA coding a new member of rat placental lactogen,PL-I mosaic(pl-Im)." Endocrine J.,. 41. 387-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.S.Min,他: "Nucleotide sequence of eCG α-subunit-cDNA-and its expression in the equine placenta." J.Reprod.Dev.,. 40. 301-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Itonori,他: "Glycolipid compusition of rat placenta:changes in glycosphingolipids associated with pregnancy stage." Biochem.J.,. 307(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Nunomura, et al.: "Experiments directed towards synthesis of complex qlycosphingolipids : Ganglio-ganglioside GQ1b." pure & Appl.Chem.Vol.66. 2123-2126 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakahara, et al.: "Stereocontrolled synthesis of strate-gically protected derivatives of alpha-D-Neup5Ac-(2*3)-beta-D-Galp-(1*3)-[alpha-D-Neup5Ac-(2*6)]-alpha-D-GalNAc-(1*3)-L-Ser/Thr, key building blocks for sialoglycopeptides." Carbohydr.Lett.Vol.1. 99-106 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] B.Schmitz, et al.: "Determination of structural elements of the L2/HNK-1 carbohydrate epitope required for its function." Glycoconjugate J.Vol.11. 345-352 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hirosawa, et al.: "A cDNA coding a new member of rat placental lactogen, PL-I mosaic (PL-Im)." Endocrine J.Vol.41. 387-397 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.S.Min, et al.: "Nucleotide sequence of eCG alpha-subunit cDNA and its expression in the equine placenta." J.Reprod.Dev.Vol.40. 301-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Itonori, et al.: "Glycolipid composition of rat placenta : changes in glycosphingolipids associated with pregnancy stage." Biochem.J.Vol.307, (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi