• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1994 年度 研究成果報告書概要

感染歯髄保存のための新抗菌性生体親和性材料の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 03404055
研究種目

一般研究(A)

配分区分補助金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

岩久 正明  新潟大学, 歯学部, 教授 (70013927)

研究分担者 山賀 雅裕  新潟大学, 歯学部, 助手 (10260548)
子田 晃一  新潟大学, 歯学部, 助教授 (90018755)
星野 悦郎  新潟大学, 歯学部, 教授 (90124619)
研究期間 (年度) 1991 – 1994
キーワードメトロニダゾール / 感染歯髄 / 組織再生 / 編性嫌気性菌 / 抗菌性生体親和性材料 / α-リン酸3カルシウム(α-TCP)
研究概要

本研究では,感染歯髄の保存のために,抗菌剤とその基材について検討し、新抗菌性生体親和性材料の開発とその臨床技法の確立に成功した。得られた結果は以下のごとくである。
1.メトロニダゾール,セファクロル、シプロフロキサシンの3種混合薬剤は,感染歯髄に存在する全ての細菌を殺すことができた。
2.患部に存在する大部分の菌である偏性嫌気性菌に特に有効なメトロニダゾールの抗菌メカニズムを明らかにした。
3.α-リン酸カルシウム(α-TCP)は優れた生体親和性を有し,抗菌剤を臨床に応用するための基材として有効であった。
4.人工的に露髄させ,口腔に開放したサルの感染歯髄にα-TCPに3種混合薬剤を加えた試作直接覆髄剤を用いて病理組織学的検索を行った。その結果,患部の全ての細菌は死滅し,被蓋硬組織の形成が観察された。この事実より,本剤が感染歯髄の保存に有効であることが明らかになった。
5.ヒト口腔内のウ蝕病巣およびヒト抜去歯ウ蝕病巣より採取した細菌に対して試作直接覆髄剤を用いたところ,全ての菌が死滅した。
6.抜歯適応症のヒト歯牙を人工的に露髄させ,本剤で直接覆髄を行い病理組織学的検索を行ったところ,歯髄にはほとんど障害が認められず,経時的に被蓋硬組織の形成が観察された。
7.現在,ボランティアの実際の感染歯髄に応用を試み,経時的観察を行っているが,若年者の場合では,通常の治療では抜髄に至ると考えられる広範な露髄部を示す症例でも,慢性潰瘍性歯髄炎では、ケミカルサージェリーと本剤の応用で充分に歯髄の保存が行われている。患歯は臨床症状や電気診の結果からも正常に機能しており,その有効性が明らかとなった。ただし,高齢者の場合では,必ずしも予後の良くない症例も見られた。
なお,現在はボランティアによる臨床試験を継続中である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] E.Hoshino: "Bacterial inxasion of non-exposed dental pulp." International Endodontic Journal. 25. 2-5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Sato: "Bactericidal efficacy of a mixture of ciprofloxacin,metronidazole,minocycline and rifampicin against bacteria of carious and endodontic lesions of human deciduous teeth in vitro." Microbial Ecology in Health and Disease. 5. 171-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鮎川幸雄: "生体親和性直接覆髄剤に対するヒト歯髄の反応." 日本歯科保存学雑誌. 36. 1146-1159 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 鮎川幸雄: "生体親和性抗菌性直接覆髄剤に対するヒト歯髄の反応 ー混合抗菌剤の改良についてー." 日本歯科保存学雑誌. 37. 643-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshiba K: "Histological observations of hard tissue barrier formation in amputated dental pulp capped with a-Tricalcium phosphate containing calcium hydroxide." Endodontics & Dental Traumatology. 10. 113-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M.A.Hamid: "The metabolism of phenylalanine and leucine by a cell suspension of eubacterium brachy and the effects of metronidazole on metabolism." Archs Oral Biol. 39. 967-972 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kunihiko Yoshiba: "Effects of antibacterial capping agents on dental pulps of monkeys mechanically exposed to oral microflora." Journal of Endodontics. 21. 16-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] E.Hoshino: "Bacterial inxasion of non-exposed dental pulp." International Endodontic Journal. 25 (1). 2-5 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Sato: "Bactericidal efficacy of a mixture of ciprofloxacin, metronidazole, minocycline and rifampicin against bacteria of carious and endodontic lesions of human deciduous teeth in vitro." Microbial Ecology in Health and Disease. 5. 171-177 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Ayukawa: "Pulpal Response of Human Teeth to Biocompatible Pulp-capping Agent." Japan.J.Conserv.Dent.36 (4). 1146-1159 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Ayukawa: "Pulpal Response of Human Teeth to Antibacterial Biocompatible Pulp-capping Agent-Improvement of Mixed Drugs-." Japan.J.Conserv.Dent.37 (2). 643-651 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiba K.: "Histological observations of hard tissue barrier formation in amputated dental pulp capped with alpha-Tricalcium phosphate containing calcium hydroxide." Endod Dent Traumatol. 10. 113-120 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.A.Hamid: "The metabolism of phenylalanine and leucine by a cell suspension of eubacterium brachy and the effects of metronidazole on metabolism." Archs Oral Biol. 39 (11). 967-972 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshiba K.: "Effects of antibacterial capping agents on dental pulps of monkeys mechanically exposed to oral microflora." J Endodon. 21 (1). 16-20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1996-04-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi