研究課題/領域番号 |
03451001
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
哲学
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加藤 精司 北海道大学, 文学部, 教授 (60045333)
|
研究分担者 |
中澤 務 北海道大学, 文学部, 助手 (10241283)
吉谷 啓次 北海道大学, 文学部, 助手 (50230719)
中川 大 北海道大学, 文学部, 助手 (40237227)
田中 伸司 北海道大学, 文学部, 助手 (50207099)
山田 友幸 北海道大学, 文学部, 助教授 (40166723)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 信念 / 理性 / コミュニケーション / 対話理論 / 技術(テクネー) / 行為 |
研究概要 |
前年度からの継続で、認知科学の成果が提供するさまざまな問題に対して、哲学的考察を加えるという研究のスタイルを維持しつつ、さらに、前年度(平成3年度)の具体的成果を意識しつつ、最終年度は以下のような成果がえられた。 1「信ずること」をめぐって、「知ること」あるいは思弁理性がどのように実践理性にかかわるのか、あるいはみずから退いて実践理性に道を譲るのか、これに関してカントの『純枠理性批判』の堅実な解読を行った、 2人間に行為には、複数で行う行為だけではなく、ただひとりで行う行為であっても、一般に共同行為であるという性格が備っているということ、さらにそうした共同行為の基礎をなしているのが、われわれがコミュニケーションに与る存在であるということに他ならないということが確認された、 3哲学の伝統上しばしば問題にされる<quod sit〉(何であるか?)という問いをめぐって、通常いわれるように、「一と多」、「普遍対個物」という枠組みがまずあって、その上で問われていると理解すべきではなく、この問いそのものを日常的な対話文脈において理解すべきであるという見解が可能であるということ、 4「知る」と「なす」の関係をめぐって、古来から論じられてきたテクネー・アナロジーの問題を取り上げ、従来理解されてきたように、テクネーとはたんなる技術知ではなく、テクネーを有するものの信念を構造化し、行為するもののあり方を規定していくような、認織と行為の構造そのものであるということが確認された、 等である。
|