• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

フローベール草稿の文献批判学的資料分析と生成論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03451062
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 仏語・仏文学
研究機関東京大学

研究代表者

蓮實 重彦  東京大学, 教養学部, 教授 (30012454)

研究分担者 中地 義和  東京大学, 文学部, 助教授 (50188942)
工藤 庸子  東京大学, 教養学部, 教授 (30139638)
保苅 瑞穂  東京大学, 教養学部, 教授 (70011294)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードフローベール / 草稿研究 / 生成論 / 『ボヴァリー夫人』 / 『感情教育』 / 『ブヴァールとペキシェ』 / 『聖アントワーヌの誘惑』 / 『三つの物語』
研究概要

1960年代から今日に至るまで、フローベールは、もっとも刺激的な批評装置を生み出す源泉でありつづけた作家である。とりわけ近年飛躍的発展を遂げた草稿研究と生成論的アプローチの領域では、プルースト、ランボー、ゾラ等とならんで、実質的踏査と理論的探究の両面においてもっとも充実した成果を見せている。本研究は、(1)フランス国立図書館とルーアン市立図書館に統合されたフローベール草稿資料のうち、マイクロ・フィルムあるいはコピーの形で入手することが可能なものをすべて購入し、日本国内の資料センターとしての機能を果たすこと(2)パリのCNR(国立科学研究センター)の活動に呼応して、研究教育センターとしての活動にとり組むこと、以上2点を目標としたものである。科学研究費補助金の交付を受けた2年間に達成した具体的な成果のうち主なものは以下の通り。
1.『ボヴァリー夫人』『感情教育』『ブヴァールとペキュシェ』のマイクロ・フィルムをすべてA3版にプリント・アウトし、ナンバーを打つ(必要なフォリオを適宜参照するにはこの形式の資料を備えておくことが必要不可欠である)。現在マイクロ・フィルムは存在せず、A4版コピーのみ入手可能な『聖アントワーヌの誘惑』『サラムボー』『三つ物語』の草稿資料を購入し、内容を検討し分類整理してナンバーを打つ。以上で資料センターとしての物理的条件はほぼ整った。
2.3500枚に及ぶ『ボヴァリー夫人』草稿の表裏のすべての内容を検討し、決定稿の該当ページとの対応を一覧表に作成した。これは草稿研究の基礎作業として極めて価値あるものであり、すでにCNRの研究グループから注目されている。現在は、若手研究者の積極的な参加と協力を得て、未完の問題作である『ブヴァールとペキュシェ』草稿の資料分析をすすめており、今後も大きな成果が期待される次第である。

  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 蓮實 重彦: "「黒さ」の誘惑" 「ルプレザンタシオン」. 4. 80-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 保苅 瑞穂: "人間が世界の素地に触れるとき(三)ーモンテーニュ論" 東京大学教養学部外国語科研究紀要. 39-2. 1-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 保苅 瑞穂: "人間が世界の素地に触れるとき(四)ーモンテーニュ論" 東京大学教養学部外国語科研究紀要. 40-2. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 工藤 庸子: "Lecture d'un manuscritーEtude de ea sceirc d'apparition dans《L'Education Sentimantalo》" 東京大学教養学部外国語科研究紀要. 39-2. 135-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 工藤 庸子: "フローベール,身体,言語" 「国分学」. 37-8. 36-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中地 義和: "草稿研究と作品を読むことーランボーの場合" 「文学」. 2-2. 36-44 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中地 義和: "『イリュミナシオン』における〈精霊〉の形象について" 仏語仏文学研究(東京大学仏語仏文学研究会). 6. 99-109 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中地 義和: "Rimtand an Japonーun aperch historique" Revue d'Histoire Littiraire de la France. 92-6. 982-993 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中地 義和: "パロディーと抒情ー『イリュミナシオン』における《息》" 「文学」. 5. 130-139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 蓮實 重彦: "『帝国の陰謀』" 日本文芸社, 127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 蓮實 重彦: "『ミシェル・フーコーの世紀』" 筑摩書房, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 工藤 庸子: "『プルーストからコレットへ』" 中央公論社, 213 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] HASUMI,S.: "A Temptation of "black"" Representation. vol.4. 80-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hokari,M.: "Quand le Monde exterieur nous habite -- essai sur Montaigne --(3)" The Proceedings of the Department of foreign Languages and Literatures. vol.39-2. 1-47 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hokari,M.: "Quand le monde exterieur nous habite -- essai sur Montaigne --(4) (to be published)" The Proceedings of the Department of foreign Languages and Literatures. vol.40-2. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kudo,Y.: "Lecture d'un manuscrit - Etude de la scene d'apparition dans <<L'Education Sentimentale>>" The Proceedings of the Department of foreign Languages and Literatures. vol.39-2. 135-158 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kudo,Y.: "Flaubert,corps,language" Kokubungaku. vol.37-8. 36-43 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakaji,Y.: "Etude du manuscrit et lecture de l'oeuvre - essai sur Rimbaud" Bungaku. vol.2-2. 36-44 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakaji,Y.: "A propos des figures du <genie> dans <<Les Illuminations>>" Revue de Langue et Litterature Francaises. vol.6. 99-109 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakaji,Y.: "Parodie et Lyrisme - le <souffle> dans <<Les Illuminations>>" Bungaku. vol.5. 130-139 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Nakaji,Y.: "Rimbaud au Japon - un apercu historique" Revue d'Histoire Litteraire de la France. vol.92-6. 982-993 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasumi,S.: Nihonbungeishi. The Plot of The Empire, 127 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hasumi,S.: Chikumashobo. Foucault et le 20e siecle (to be published), 1993

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kudo,Y.: Chuokoron-sha. From Proust to Colette, 213 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi