• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

ベンチャー・新規中小企業の資金調達と経営問題の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 03451080
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 財政学・金融論
研究機関京都産業大学

研究代表者

堀内 俊洋  京都産業大学, 経済学部, 教授 (70229219)

研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワードベンチャービジネス / 資金調達 / メインバンク / 企業間関係
研究概要

今年度は、研究の最終ステップとして中小・ベンチャー企業へのアンケート調査(関西圏から京都と兵庫、関東圏から神奈川,中部圏から静岡、そして地方圏から富山の6府県)のデータを統計的に分析した。調査の概要は、回収率約19.4%、回収企業総数354社であった。回答項目総数119という質問の多さにもかかわらず、各府県から20%前後の回答を得たことは、ベンチャー・新規企業の経営・資金問題への関心の高さを示していると思われる。
この調査で企業に提示した新しい資金調達手段に対して、多くの企業は積極的な態度を示した。それは、企業の設立から今日まで、取引銀行との関係において、いくつかの問題点が浮き彫りにされてきた事と密接に関連する。メインバンク取引関係は安定的であると言われるが、それは約3分の1の企業にとっての幻想に過ぎないことが明らかになった。もちろん、他方で、メインバンクに対し信頼をおいている企業も3分の1以上に達しているが、このような企業でも資金調達の多様化は望ましい事である。
経営問題全般に関しては、リスクと成長との間に興味深い関係が発見された。リスクと成長との間には必ずしもトレードオフ関係が認められなかった。成長と銀行取引関係については、成長と共に信頼関係が一般に上昇する傾向が認められた。
この様な成長と銀行取引との関係は、国際的に大きな話題となっていた。欧米各国では、現代の重要な経済政策問題の一つとして、企業の活力、そして、社会の活力を高めていくことが重要となっている。そのための手段としては、新しい技術、新しい市場、新しい経営組織を持った若い企業を生み出していく事が不可欠である。この問題は、また地方の活性化の問題ともつながっている。
このような様々な観点から、我々は調査地域を都市圏と地方圏の二つに分け、かつ新しい企業に調査を絞ったわけであるが、本調査の分析をさらに発展させる必要性が高いことが判明した。なお、統計分析・調査を進める一方で、ベンチャー企業に関連する既存の資料やデータの収集も行い、それらを用いた関連論文も執筆した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 堀内 俊洋: "企業のスタートアップファイナンス" 経済経営論叢. 27. 1-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀内 俊洋: "日本のベンチャー企業の海外業務提携" 経済経営論叢. 27. 1-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 堀内 俊洋: "メインバンクシステムの行方" 日本経済研究センター会報. 66. 27-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Horiuchi: "Chris Czerkwawski(ed.),Japanese Management Challenges and Applications for Business Executives" Academic Press Hong-Kong, 283-297 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Horiuchi: "Startup finance" The Keizai-Keiei Ronso. Vol.27. 1-22 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Horiuchi: "Jount business of Japanese venture firms with foreign partners" The Keizai-Keiei Ronso. vol.27. 1-20 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Horiuchi: "The future of Japanese main bank system" JCER Review. No.668. 27-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Toshihiro Horiuchi: Academic Press Hong Kong. Management structure of Japanese Banks and their optimal relationship with firms as 'Mainbanks', in Cris Czerkwawski(ed.), Japanese management challenges and application for business executives, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1994-03-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi