• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 研究成果報告書概要

企業内教育訓練の内容と制度の国際比較-主に日独韓のホワイトカラー教育-

研究課題

研究課題/領域番号 03451081
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関中央大学

研究代表者

高橋 由明  中央大学, 商学部, 教授 (10055212)

研究分担者 天谷 正  帝京技術科学大学, 教授 (20212574)
遠山 暁  中央大学, 商学部, 教授 (40058152)
石崎 忠司  中央大学, 商学部, 教授 (00055203)
研究期間 (年度) 1991 – 1992
キーワード企業内教育訓練 / ホウイトカラー教育 / 中級・トップ管理者教育 / 日独韓国際比較 / 情報化教育 / 教育訓練費 / 従業員の価値観の変化 / 公共職業教育訓練機関 / Changing Value Sense of Employees
研究概要

本研究で明らかにされた重要な知見の一つは,トップの経営教育に関する日・韓・独の違いである。企業内教育訓練制度を3か国別に見ると,日本では,ブルー・カラー,ホワイト・カラーさらにトップ候補者に対しても,教育・訓練は概ね内部で行われるように制度化されている。これにたいして,韓国では,中間管理者までの教育が企業内に制度化されているが,トップ教育については日本ほど重視されておらず,講師を招くとか,外部の研修に派遣するとか,多様である。ドイツでは,ブルー・カラー教育については,徒弟制度を中心に企業内部に制度化されているが,トップを含めてホワイト・カラーの教育については,概ね外部研究機関の利用か自主研修の傾向が強いといえる。しかし,このような違いがあるにもかかわらず,日本,韓国,ドイツでは,最近になりビジネス・スクール的な機関の必要性がいわれている。特にアメリカとの比較で,この3か国の将来におけるこの種の企業外部の経営者教育機関の発展とその違いに注意を向けていかねばならない。
本研究の報告書は,次の6章から構成されている。I章 学校教育制度と公共職業教育訓練制度-日・独・韓間比較-,II章 日本,韓国,ドイツにおける企業内教育に関する調査,III章 日本の企業内教育の現状と課題,IV章 日本企業の情報化と教育訓練,V章 教育訓練費の管理と実態-若干の韓国との比較を加えて-,補章 現代の人事労務管理の課題-主に従業員の価値観の変化との関連で-

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi