• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

自動車所有の進展がもたらす大都市近郊地域における交通行動変容の総合的解明

研究課題

研究課題/領域番号 03451084
研究機関筑波大学

研究代表者

黒川 洸  筑波大学, 社会工学系, 教授 (20114069)

研究分担者 田村 亨  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (80163690)
石田 東生  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (20114853)
キーワード交通行動分析 / 自動車保有 / 買物交通 / アクセス交通 / 手段選択 / 行動制約
研究概要

本年度の研究は以下のように進めた。
(1)交通行動実態調査の実施:
茨城県県南地域、千葉県東葛地域において家族単位の交通行動を把握するために、ダイアリ-方式の生活行動調査を実施した。調査票は、家族構成・保有自動車台数等を質問する世帯票、通勤通学者を対象に駅へのアクセス交通手段とその変更を質問するアクセス票、平日・休日の一日の生活行動を質問する個人票から構成されている。834世帯に配布し、681世帯から回収した。
(2)交通行動デ-タベ-スの作成:
実態調査は多岐にわたっているおり、デ-タ量も膨大になるため、分析を容易にするためにデ-タベ-スを設計・作成した。
(3)世帯構成員相互の交通行動の干渉と影響の分析:
第一次分析として、世帯構成員が他の構成員に与える影響・他の構成員から受ける影響について、一日のトリップ数、在宅時間、買物交通、通勤通学時の駅へのアクセス交通等を観測変数として、これらへの自動車保有台数、ライフステ-ジ、公共交通のサ-ビスレベルの影響を個別に分析した。
(4)平成4年度研究方針の策定:
本研究の最終目的である「自動車台数が交通行動に及ぼす影響の総合的解明」に向けて、個別分析の結果の組合せ分析方法の検討、数学的行動モデルのフレ-ム作成とモデル推定方法の検討を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 高橋 勝美,黒川 洸,田村 亨: "大都市近郊地域における買物行動の実態の把握ー平日と休日の比較分析ー" 土木学会年次学術講演会講演概要集. No.46. 162-163 (1991)

  • [文献書誌] 杉崎 直哉,黒川 洸,田村 亨: "アクセス交通手段選択行動における駅・手段変更行動の分析" 土木学会・年次学術講演会講演概要集. No.46. 334-335 (1991)

  • [文献書誌] 大原 治,石田 東生: "交通アクティビティに注目した家族間の行動制約に関する研究" 土木計画学研究・講演集. No.15. (1992)

  • [文献書誌] 菊地 秀之,石田 東生: "自動車保有台数の違いが家族の交通行動に及ぼす影響について" 土木学会・年次学術講演会講演概要集. No.47.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi