• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

分子固体中のポジトロニウムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452032
研究機関東京大学

研究代表者

兵頭 俊夫  東京大学, 教養学部, 助教授 (90012484)

研究分担者 斎藤 晴雄  東京大学, 教養学部, 助手 (60235059)
長嶋 泰之  東京大学, 教養学部, 助手 (60198322)
キーワード陽電子消滅 / 分子固体 / C_<60> / グラファイト / 表面 / 陽電子寿命 / 低速陽電子寿命
研究概要

本年度の研究は,C_<60>中の陽電子寿命の研究を中心に行った。陽電子やポジトロニウムは物質中の原子空孔やその他の自由空間にトラップされやすいことが知られているが,C_<60>は個々の分子の内部が中空であるばかりでなく,fccあるいはhcp構造に凝集したときに通常の原子空孔よりも大きな格子間領域ができる(分子が大きいため)。他の物質の場合,そのような大きな自由時間ランダムな格子欠陥として存在するが,C_<60>では規則的に配列されている。従って,C_<60>中の陽電子やポジトロニウムがどのような振る舞いをするかは非常に興味深い。
我々は,陽電子寿命測定装置を用いてC_<60>/C_<70>,およびC_<60>中の陽電子寿命を測定した。結果は,いずれも陽電子がほとんど単一の寿命成分で消滅していることを示した。その寿命の値から,C_<50>中ではポジトロニウムは生成せず,陽電子は格子間領域に振幅の拡大を持つような基底状態から消滅していると解釈した。この結論は,最近発表された理論計算の結果とも一致している。
C軸のよくそろったグラファイト(HOPG)中の陽電子寿命も単一成分であるが,C_<60>中の寿命よりかなり短い。一方,欠陥を含む受様な変成グラファイト中では長短2種類以上の寿命成分が観測されている。これらを統一的に解釈して,グラファイトではバルクと表面で陽電子の状態が異なり,HOPGではバルクの状態,欠陥を含むグラファイトではバルクと表面の双方の状態がプロ-ブされている,そしてC_<50>のバルクはむしろHOPGの表面に近いのではないかと予想した。これを確かめるために,電子技術総合研究所のエネルギ-可変低達陽電子ビ-ム装置を用いて,HOPGのバルクと表面での陽電子寿命を測定したところ,予想と一致する結果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 東 俊行: "Positron Lifetime in C_<60>/C_<70> Powder" J.Phys.Soc.Jpn.60. 2812-2814 (1991)

  • [文献書誌] 東 俊行: "Positron Lifetime in C_<60>/C_<70> Powder" Material Scieuce Forum.

  • [文献書誌] S.Y.Wang: "Study of Transitions is Polyrinyl Chloride by Positron Annihilation hitetime Paraweters" Material Scieuce Forum.

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi