• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 実績報告書

フェリ弾性体とその副格子構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452043
研究機関岡山大学

研究代表者

澤田 昭勝  岡山大学, 理学部, 教授 (30023154)

研究分担者 西畑 保雄  岡山大学, 理学部, 助手 (90218181)
キーワード強弾性 / フェリ弾性 / フェリ歪結晶 / 副格子 / 副格子歪 / ドメイン / 秩序パラメータ / 相転移
研究概要

本年度は[N(CH_3)_4]_2CoBr_4(以下、N塩とよぶ)の中の陽イオンN(CH_3)_4^+のN原子の代りに,P原子を置換した[P(CH_3)_4]_2CoBr_4(以下、P塩とよぶ)を作成し、その相転移の様子をしらべた。その結果、N塩の物性と大きくちがって、P塩では(1)相転移点T_cが80Kも上昇する。(2)相転移が1次転移になる。(3)極低温まで温度を下げても、単斜晶角の90°からのずれΔβ=β-90°は、ずっと負のまゝであった.
以上の結果は、[A(CH_3)_4]_2XBr_4型結晶のフェリ弾性相転移には、陽イオンA(CH_3)_4^+が重要で,陰イオンXBr_4^-は重要でないことを明確に示すものである。この結果をアメリカで開かれた強誘電体国際会議(メリーランド)で発表したところ、各国の研究者に大きな関心をよんだ.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] K.Tanaka: "Ferroelasticity in[P(CH_3)_4]_2 CoBr_4 Single Crystals" J.Phys.Soc.Jpn.62. 1837-1839 (1993)

  • [文献書誌] A.Sawada: "Domain Structures at Ferridistortive Phase Transitions in [N(CH_3)_4]_2 Zn Br_4 and Related Crystals" Ferroelectrics. 140. 245-252 (1993)

  • [文献書誌] Y.Nishihata: "Structure of Tetramethylammonium Tetrabromocobaltate" Acta Crystallographica C. 49. 1939-1941 (1993)

  • [文献書誌] M.Wada: "Dielectric Dispersion in Ferroelectric Li_<2-x> Na_x Ge_4 O9" J.Phys.Soc.Jpn.62. 4505-4510 (1993)

  • [文献書誌] A.Sawada: "Optical and X-Ray Studies of Ferridistortive…" Ferroelectrics. (in press). (1994)

  • [文献書誌] K.Tanaka: "Dielectric Study of Ferridistortive Phase…" Ferroelectrics. (in press). (1994)

URL: 

公開日: 1995-02-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi