• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

初めて見い出された南極域の巨大海洋渦の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 03452059
研究機関北海道大学

研究代表者

若土 正暁  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (60002101)

研究分担者 藤吉 康志  名古屋大学, 水圏科学研究所, 助教授 (40142749)
大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (30185251)
竹内 謙介  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (00107450)
キーワード南大洋 / 巨大海洋渦 / 海氷域変動 / 南極底層水 / ポリニヤ / 海洋深層大循環 / 地球気候システム / 衛星情報
研究概要

南緯65゚付近を、南極大陸を取り囲むように“Antarctic Divergence"と呼ばれる発散域が分布していることは古くから知られている。そこでは、Ekman transportによる発散にともない高温・高塩の深層水の湧昇が起っており、オキアミの豊漁場としても知られている。従来から海洋生態学的興味が南極発散域の研究テーマの中心であったが、本研究によって、発散域における大気ー海氷ー海洋相互作用が、南半球の気候システムの中で重要であることが示唆された。本研究で以下のことが明らかになった。南極大陸沿岸近くでは低気圧活動が盛んなため、発散・湧昇域が出現し、帯状に南極大陸を取り囲む。そこでは、湧昇によって、深層の熱と塩が表層まで運ばれるとともに、沿岸の低温水の沈降によって、低気圧性海洋渦が生成し、維持される。同時に、表層高塩分水の存在は、秋から冬にかけての大気冷却にともなうdeep convectionを生み結果的に上向きの熱・塩供給が一層促進される。この表層への熱輸送によって、海氷のcoveringが抑制され、ポリニヤを形成し、維持されるので、そこでは大気ー海洋間の活発な熱・物質交換が行なわれる。このように、南極発散域では、水平方向の沿岸ー外洋間だけでなく、鉛直方向の大気ー海洋深層間の熱・物質交換が盛んに起っているところであり、それに直接介在しているのが、列をなして並んで存在している海洋渦である。世界の3大洋である太平洋、大西洋、インド洋は、南大洋を介して相互に交流し合っている。また、深層水の源流域の1つであることなどから、南大洋が世界の海洋大循環において重要な役割を果していることは明らかである。巨大な氷の塊である南極大陸を極側にもち、それをぐるりと取り囲み、世界の3大洋と直接交流をもつ南大洋、しかもそこは冬には海氷で広く覆われてしまう。今後はこれらの相互作用が最も顕著に表現されているはずの南極発散域における物理過程の理解をめざす。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takatoshi TAKIZAWA kay I OHSHIMA et al.: "Preliminary results of hydrography unber fast ice in Lutzow-Holm Bay,Antarctica in 1990" Proc.NIPR Symp.on Polar Meteorology and Glaciolgy. 6. 106-125 (1992)

  • [文献書誌] 岩土 正暁: "深層水の形成" 科学(岩波出版). 62. 661-664 (1992)

  • [文献書誌] 岩土 正暁: "南極発散線(Antarctec Divergence)" 海洋科学(海洋出版). (1993)

  • [文献書誌] Takasi KIKUCHI Akira SHIBATA Masaaki WAKATSUCHI: "A preliminary study on Geosat Altimeter observation in the Southern Ocean" Proc.NIPR Symp.on Polar Meteorology and Glaciology. (1993)

  • [文献書誌] Masaaki WAKATSUCHI,Kay I.OHSHIMA et al.: "Observations of large scale ocean eddies along the Antarctic Divergence" Proc.4th Int.Conf.Southern Hemisphere Meteorology and Oceanography. (1993)

  • [文献書誌] Shuki USHIO Masaaki WAKATSUCHI: "A laboratory study of supercooling and frazil-ice production processes in winter coastal ponlnyas" J.Geophys.Res.(1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi