研究課題/領域番号 |
03452061
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
浅井 冨雄 東京大学, 海洋研究所, 教授 (80025288)
|
研究分担者 |
坪木 和久 東京大学, 海洋研究所, 助手 (90222140)
中村 晃三 東京大学, 海洋研究所, 助手 (20143547)
木村 竜治 東京大学, 海洋研究所, 助教授 (20013576)
|
キーワード | 寒帯気団 / 異常気象 / 豪雨 / 不規則変動 / 中間規模低気圧 / 数値モデル / ブロッキング / 室内流体実験 |
研究概要 |
アジア大陸東岸に位置する日本は、寒帯気団の活動によってその天候が大きく左右され、その活動が年々不規則に変動し、それによって異常気象が発生する。特に寒帯気団の前線と考えられている梅雨前線や秋雨前線は、気団の活動によって支配され、その不規則性に伴って降水の異常気象が発生する。本研究ではこのような異常気象について、降水、特に豪雨に関する異常気象について寒帯気団の活動の変動という観点から研究を行った。1991年は夏期に中国大陸において異常な豪雨が発生した。また日本においても秋期に秋雨前線の異常に強い活動に伴い、非常に大量の降水が観測された。これらの降水に関する異常気象は気象衛星の雲画像に捉えられており、そのデ-タは連続的に蓄積され解析されつつある。豪雨をもたらす中間規模低気圧と組織化された積乱雲群については、その構造と運動及び発達のメカニズムを明らかにするため、特別観測(1988年九州)で得られたレ-ダ-のデ-タを解析し、そのレ-ダ-エコ-の特徴と運動学的構造を明らかにした。さらに雲物理学的構造を解析するため新しい解析法を開発しつつあり、次年度はこれを特別観測のデ-タに適用する。モデリングに関しては、日本域スペクトルモデルを改良し豪雨のより微細な構造を表現できるようにした。次年度はこれを用いて前線上に発生する中間規模低気圧と組織化された積乱雲群の数値を実験を行い、低気圧及び豪雨の消長と機 構を調べる。ブロッキングについて、そのメカニズムを調べるため、全球数値モデルを開発している。現在その前実験を実行し、傾圧不安波が再現されることが示された。室内流体実験により寒帯気団が流出する際の挙動、広い範囲に南下するときの寒気の力学的不安定性、さらに寒帯気団の前線における力学的不安定性などについて、流体力学的な立場から調べた。この成果は1991年8月にウィ-ンで開かれた第20回国際測地学地球物理学総会で発表された。
|