• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1992 年度 実績報告書

マンガン団塊採鉱用揚鉱管システムの安定化制御

研究課題

研究課題/領域番号 03452135
研究機関東北大学

研究代表者

谷 順二  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (30006192)

研究分担者 飯村 或郎  東北大学, 流体科学研究所, 助手 (70006188)
裘 進浩  東北大学, 流体科学研究所, 助手 (60241585)
長南 征二  東北大学, 工学部, 教授 (20005424)
林 叡  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (10021982)
麻生 和夫  秋田大学, 鉱山学部, 教授 (30006639)
キーワードマンガン団塊 / 揚鉱管 / 振動制御 / テンドン機構 / 支点の鉛直変動
研究概要

深海底からマンガン団塊を採鉱するための揚鉱管の振動を能動的に制御するための理論ならびに実験的研究を行った。
片持ちの鉛直吸込み管は低い流速でフラッタ振動を起こすことを従来の理論に基づき明らかにした。しかし、実験で観測されるフラッタ流速は相当高い。この理論値と実験値の大きな差異の原因を解明するため、新しい理論を構築し、管端が水没していることの影響を正確に考慮すると低い流速ではフラッタが発生しないことを明らかにした。
テンドンを用いて片持ちの鉛直吸込み管のフラッタ制御の実験を行う装置を作製し、実験を行い成功した。
細い弾性はりからできている振子の支点を鉛直変動させることにより、その振動を制御する研究を行い、振子運動を制振できるが弾性変形振動を完全に制振することは不可能で、別のアクチュエータを必要とすることが明らかになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 高橋 史明、中村 茂 谷 順二: "片持送水管の安定性と圧電アクチュエータによる能動制御" 日本機械学会論文集、C編. 56. 1826-1834 (1990)

  • [文献書誌] K.Aso,K.Kan H.Doki,M.Mori: "The Drag snd Added-Mass Coefficients of Various Buffers Vibrating Axially in Water" Trans.ASME J.Energy Resources Technology. 113. 80-86 (1991)

  • [文献書誌] 谷 順二、越屋後 恒: "単振子の支点の鉛直変動による振動制御" 日本機械学会論文集、C編. 59. (1993)

  • [文献書誌] 谷 順二、越後屋 恒: "二自由度振子の支点の鉛直変動による振動制御" 日本機械学会論文集、C編. 59. 362-367 (1993)

  • [文献書誌] 谷 順二、酢谷 譲: "水平片持送水菅の振動制御" 日本機械学会論文集、C編. 58. 2918-2922 (1992)

  • [文献書誌] 谷 順二、酢谷 譲: "鉛直片持送水管の振動制御" 日本機械学会論文集、C編. 59. 368-371 (1993)

URL: 

公開日: 1994-03-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi