本年度は、声質変換・合成システムによる合成音声の品質を向上させるために、システムの音源部の改良を行った。音源の生成に、周波数領域の手法を用いることで、従来より自然な合成音声を合成することに成功した。また、前記の手法が有声音だけでなく、無声音についても効果があることがわかった。 また、合成音声のLSPパラメータの渡りの部分における接続規則を考案した。考案した接続規則は、従来の渡り部分の接続規則に比ベ、自然の音声の渡り部のパラメータ推移により近いパラメータ推移を模擬できる。これより、連続音声の合成品質を向上させることができた。 しかし、幾つかの無声子音については、問題があった合成音声の品質の改善が行われていない。今後、これらの子音について、有効な手法の開発することが、現在最も重要な課題となっている。
|