• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

複合材料疲労損傷桟構の微視力学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 03452192
研究機関東京大学

研究代表者

金原 勲  東京大学, 工学部, 教授 (50011101)

研究分担者 大沢 勇  東京大学, 工学部, 助手 (00143389)
鈴木 敏夫  東京大学, 工学部, 助手 (20010895)
影山 和郎  東京大学, 工学部, 助教授 (50214276)
キーワード複合材料 / 疲労損傷桟構 / 層間はく離 / 層内樹脂割れ / 剛性低下 / 超音波Cスキャン / AE / 微視力学的モデル
研究概要

1.複合材料の疲労損傷過程をモニタするための基礎的技法として,疲労試験中の荷重・変位情報をもとにして,疲労損傷進行による剛性低下およびヒステリシスル-プ面積増加をオンラインで追跡しうるモニタリングシステムを開発した。本システムにより,ガラスマット,ロ-ビングクロスおよび組み合せ積層板の剛性低下マスタ-曲線を求め,疲労損傷進行に対する積層構成の影響を説明する力学モデルを構成した。
2.CFRPー方向積層,直交積層,凝以等方性積層モデル試験片を用いて,静的引張りおよび引張り/引張り疲労試験を実施し,積層構成による基本的なSーN線図および剛性低下曲線の相違について検討し,とくに層間はく離の進展および層内樹脂割れの進展挙動の相違について基礎的知見を得た。
3.超音波Cスキャンの周波数調整およびゲ-ト追随により,上記試験片の疲労試験中の層間はく離進展過程を追跡できるようになり,積層構成による損傷拡大過程の相違について検討した。とくに,PAN素およびピッチ系カ-ボン繊維の相違によっても層間はく離挙動が大きく異なることを見出した。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi