研究課題/領域番号 |
03452195
|
研究種目 |
一般研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶抵抗・運動性能・計画
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
小瀬 邦治 広島大学, 工学部, 教授 (40034409)
|
研究分担者 |
平田 法隆 広島大学, 工学部, 助手 (80181163)
平尾 三郎 広島大学, 工学部, 助手 (70181138)
|
研究期間 (年度) |
1991 – 1992
|
キーワード | 船舶操縦性 / 操縦性推定法 / 操縦流体力 / データベース / 船体舵相互干渉 / 実船操縦性試験 / 拘束操縦性試験 / 操縦性基準 / Maneuverability Standard |
研究概要 |
相次ぐ重大海難や環境汚染は船の航行安全性の向上を要請し、IMOは操縦性能基準の審議を進めつつあり、初期設計段階での性能推定が極めて重要になりつつある。このような背景の下で、本研究は船型と操縦流体力、さらには操縦性試験の実績を収集してデータベースを構築し、実用的な精度で操縦性能の推定を行なう手法の確立をめざして推進された。また、操縦性能基準の審議に資するため、規制可能な操縦性能のレベルについても検討した。 まず、船型、流体力特性、実船の操縦性能に関するデータベースを構築したが、流体力に関しては約40隻、操縦性能に関しては約760隻分のデータベースが構築でき、後者は世界最大のものである。このデータベース間の関係を表現する方法の開発を進め,船型主要目から操縦性能を統建的に推定することを試み、施回性能の推定式を得たが針路安定性を表すZ試験のオーバーシュート角は船型主要目のみでは適当な推定式が得られないことが分かった。これは船尾形状等の影響が大きいためで、その操縦性能に及ぼす影響についての検討が必要である。 主船体と操縦流体力との関連の検討を進め、線形微系数に対する船型主要目の影響を調ベた。この場合にも船尾のフレームラインの影響が大きく、主要目だけでは推定が困難ことが分かった。さらに精度を向上させるためにフレームライン形状の似たタイプシップを利用する方法を提案し、データベースと理論計算手法を組み合わせる試みも行った。 操縦性基準については、人間が安全に操船できる最低限の性能レベルを操船シミュレータで求めた。また、データベース解析から求めた実現可能な操縦性能レベルを考慮して、IMOに提案された日本政府の操縦性基準案のベースを提案した。この案の方向で審議が進みつつあり、本研究は操縦性基準の確立に多大の寄与をする事ができた。
|