• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1993 年度 研究成果報告書概要

沿岸汚濁海水を対象とした生物膜法の浄化機能とその効率化に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452215
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 水工学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小田 一紀  大阪市立大学, 工学部, 教授 (60047230)

研究分担者 重松 孝昌  大阪市立大学, 工学部, 助手 (80206086)
貫上 佳則  大阪市立大学, 工学部, 助手 (90177759)
研究期間 (年度) 1991 – 1993
キーワード礫間生物膜 / 礫間接触酸化 / 反応速度定数 / 除去速度定数 / 溶存酸素消費速度定数 / 再曝気係数 / 海水浄化 / 除去率
研究概要

本研究では,生物膜法の一種である礫間接触酸化法(石積浄化堤)をとり上げ,汚濁海水に対するその浄化特性を解明するとともに,実用化のための浄化機能の向上策と実海域に適用した場合の石積浄化堤の配置形状,規模などの最適諸元を検討した.平成3年度から3年間に亘る研究によって以下の成果を得た.
(1)礫間接触酸化法の海水浄化過程は一次反応式で表され,浄化特性を表す式中の除去速度定数(反応速度定数)は礫層を流れる海水断面平均流速と礫層の比表面積に主として依存し,CODとSSの長期除去速度定数を上記2つの物理量の関数として実験式の形で定式化した.同時に,酸素消費速度定数についても同様な形で定式化し,これらの2つの物理量が与えられると長期除去速度定数および酸素消費速度定数が求められるようにした.
(2)以上の定式化された礫間接触酸化法の浄化特性を実海域想定の石積堤に適用し,これによって閉鎖された水域の潮汐による浄化過程をFEMによって予測した.その結果,石積み堤で閉鎖された掘込型内水域の最終除去率は石積堤の配置形状,内水域の大きさにはほとんど関係せず,主として海水が透過する流路の長さに依存する.SSの最終除去率は長さが15m程度までは長さの増大とともに顕著に増大するが,25m程度以上になると一定値に達する.CODについては,長さの増大とともに緩やかに増大する.内水域の最終溶存酸素濃度を3mg/l以上に維持し,且つ浄化効果を期待するには石接堤の長さを10〜12.5にするのが最適であることを示した.
(3)前述の溶存酸素濃度の低下を改善する方策として波浪による曝気効果が期待でき,その効果の定量化に指針を与えた.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間生物膜の海水浄化効果に関する長期水槽実験" 土木学会年次学術講演会講演概要集. II. 910-911 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間生物膜の海水浄化効果と現地へのその応用に関する研究" 海岸工学論文集. 39. 991-995 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間生物膜によるSS除去機構について" 土木学会関西支部年次学術講演会講演概要. II-87-II-88 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間接触酸化水路群で囲まれた海岸汚濁水域の海水浄化過程の検討" '93日本沿岸域会議研究討論会講演概要集. 6. 26-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間生物膜法による海水浄化効果に及ぼす流速の影響" 土木学会年次学術講演会講演概要集. II. 1026-1027 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小田一紀: "礫間接触浄化構造物の海水浄化特性とそれによる沿岸局所水域の浄化過程の研究" 海岸工学論文集. 40. 966-970 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Laboratory Experiment in Long Term on Seawater Purification of Rockfilter-type Biofilm" Proc. of the 47th Annual Conference of JSCE. 2. pp.910-911 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Effect of Rockfilter-type Biofilm on Seawater Puricfication and Its Application to Real Coastal Area" Proc. of Coastal Engineering, JSCE. Vol.39 (2). pp.991-995 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Removal Process of SS by Rockfilter-type Biofilm Process" Proc. of Annual Conference of Kansai District, JSCE. II-87-II-88. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Seawater Purification Process of the Coastal Area enclosed by Rubble Embankments" Proc. of Japanese Association for Coastal Studies. Vol.6. pp.26-27 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Effect of Velocity through Rockfilter on the Seawater Purification of Rockfilter-type Biofilm Process" Proc. of the 48th Annual Conference, JSCE. 1026-1027 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Kazuki: "Characteristic and Process in a Restricted Coastal Area of Seawater Purification by Rubble Embankment with Rockfilter-type Biofilm" Proc. of Coastal Engineering, JSCE. Vol.40. pp.966-977 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1995-03-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi