• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1991 年度 実績報告書

逆転磁場ピンチにおけるヘリシティ入射と閉じ込め制御の研究

研究課題

研究課題/領域番号 03452281
研究機関東京大学

研究代表者

篠原 俊二郎  東京大学, 理学部, 助手 (10134446)

研究分担者 遠山 潤志  東京大学, 理学部, 助教授 (50023718)
キーワードプラズマ / 逆転磁場ピンチ / コンディショニング / ヘリシティ / 閉じ込め
研究概要

逆転磁場ピンチト-ラス装置REPUTEー1において、本年度は以下の事を行なった。
1.可動プロ-ブ挿入
様々な形のリミタ-/プロ-ブ(可動リミタ-、バイアスプロ-ブ)をプラズマ中に挿入し、プラズマパラメ-タの変化を求めた。又、これらに電圧を印加し(電流を流し)、プラズマのレスポンスを調べた。
この研究は、プラズマ閉じ込め、ヘリシティ散逸の情報となる。
2.ヘリシティプロ-ブ
ヘリシティプロ-ブ及び駆動機構を作成し、初めてプラズマに試みた。これによってヘリシティ入射、プラズマ特性の理解に役立つ。
3.壁のコンディショニング
ヘリウムグロ-放電、カ-ボナイゼ-ション、ボロナイゼ-ション等によって、壁のコンディショニングを行ない、プラズマへの影響を調べた。これはプラズマ-壁相互作用、プラズマ端でのヘリシティに関連し、重要なデ-タとなる。
4.プラズマ端計測
プラズマ端での種々のプラズマパラメ-タの計測を行なった。これらは1ー3の項目の基礎となる。
なお、本年度予算でプロ-ブ、駆動装置の作製、コンピュ-タの購入を行ない。実験及びデ-タ解析に役立てている。来年度は以上の項目の研究を続行し、ヘリシティを中心とした現象の理解に努める予定である。

URL: 

公開日: 1993-03-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi